こんにちは、はっちゃんです。 今回は、もはやお馴染み、WebGLを簡単に扱えるライブラリー「three.js」をご紹介します。WebGLを使った3D表現が一般的になってきたとはいえ、実際取り入れられていない方も多いと思います。 そこで今回は、自分の勉強を兼ねて、できるだけ詳しくまとめてみましたので、これから覚えようとしているフロントエンドやデザイナーの方の参考になれば幸いです。 WebGLとは JavaScriptから利用できるAPIで、ブラウザー上で3DCGプログラミングを実現できる技術です。ブラウザーを通してデバイスのGPUにアクセスすることができます。 下記の記事でもまとめをしているので、気になる方はこちらもあわせてどうぞ。 three.jsとは WebGLをそのまま扱おうとすると、APIの扱いに冗長な準備が必要になってしまい、とても高度な技術を要します。 そこで、JavaScrip
