ライトノベルに関するGen9のブックマーク (21)

  • 2010年上半期ライトノベルサイト杯 開催のお知らせ - 平和の温故知新@はてな

    すみません、思い切り遅れてしまってますが開催します。 作品リストの分類とかもまだ未完了ですが、 今週もバタバタしてるのでいっそのこと見切り発車でやってしまいます。 細かいところは随時修正になるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。 企画説明 企画は、「はてなキーワード機能を使い、ライトノベル関連サイトの管理人がおすすめのライトノベルについて語る」ためのものです。 ラノベ感想・書評サイトはもちろんですが、「サイト持ち&ラノベ読み」であれば誰でも投票できます。マンガ系でもゲーム系でも、ラノベに関する話題も取り扱っている方の投票もお待ちしています。 「あんまりラノベ読まないしなぁ・・・」という方→読書量を気にする必要はありません。 「部門ごとに5作品も選べないよ!」→片方の部門だけ参加や両部門1作品ずつでも大丈夫。投票方法はあなた次第です。 「この作品(レーベル)ってライトノベルじゃない

    2010年上半期ライトノベルサイト杯 開催のお知らせ - 平和の温故知新@はてな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Gen9
    Gen9 2010/03/09
    んなことさせてたまるか>中高生(や未成年に見える若者)の自由恋愛を描くような退廃表現は、ポルノではないから現在は規制できないけど将来の規制に向けて啓蒙活動を開始
  • 常時リソース不足: ネタよ。閲覧者に届いているか

    いつもの ふ ら げ ではありますが、ジュブナイルポルノ作家の大御所わかつきひかるの一般向けラノベ最新刊「放課後の世界征服(Amazon)」なんかを。 イラストの歩鳥って「風の唄」に参加していたらしいけど、絵柄変わっていて全く判らんかった。 そんな訳でわかつきHJ文庫第二段はえろげ絵師を迎えた所為かハーレム的えろげフォーマット臭(冷静沈着生徒会長、妄想眼鏡腐女子、ツインテ妹)が漂いますが主人公が一芯の通った程々にスケベなヤツなので最近のえろげのように主人公の行動にツッコミなどを入れる事無く安心して読めました。 まぁ所々にあるおっぱい成分はわかつきひかるだから。 既に続巻が決まっていると言う事からも一巻が「キャラ配置」にページを割いた感はあるのですが、逆にその分ハジけた笑いがアチコチに仕込まれているのでリアル吹いた。 特にを開き始めて最初の方の、 (以下ネタバレあります) 目次で

    Gen9
    Gen9 2009/01/31
    わかつきひかるさんの新シリーズはパロディ満載なんだって
  • バッカーノ! 人物表 / Cinematografo

    Gen9
    Gen9 2009/01/31
    ネタバレなしなので安心。すべてのキャラがしっかり網羅されてます
  • 角川つばさ文庫

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

    角川つばさ文庫
    Gen9
    Gen9 2009/01/28
    角川版青い鳥文庫って感じ。はやみねさんや松原さんも参加してるので、一層そんな感じw
  • http://d.hatena.ne.jp/Naduna/20090124

    Gen9
    Gen9 2009/01/24
    遂に来るぞ!『残酷号事件』!
  • 集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載 - 平和の温故知新@はてな

    ベン・トー 1 サバの味噌煮290円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 382回この商品を含むブログ (195件) を見るベン・トー 2 ザンギ弁当295円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/06/25メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 144回この商品を含むブログ (99件) を見るベン・トー 3 国産うなぎ弁当300円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/01/23メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 53回この商品を含むブログ (93件) を見る 画像は早売りの「ベン・トー3」のオビから。 これ書いてる時点でかなりテンパってるので、落

    集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載 - 平和の温故知新@はてな
    Gen9
    Gen9 2009/01/22
    平和さん、おめでとう!
  • 電撃萌王ブログ: 特典小冊子に田中ロミオ!? 電撃コミックス『とらドラ!』第2巻特装版、1/27発売

    2009年1月27日(火)、電撃大王で好評連載中の 『とらドラ!』第2巻特装版が発売されます。 特装版は豪華作家陣が参加した小冊子付きで、 お値段893円(税込)! 今回は小冊子の中身と、 2月に発売される通常版の表紙を公開しちゃいますよ。 ■1/27――2巻特装版 1月27日(火)に893円(税込)で発売される、 『とらドラ!』第2巻特装版。 豪華作家陣が参加した小冊子付きです。 ▲小冊子の色校を編集部内で発見! 華やかですね、いいですね〜。 さて小冊子にご参加くださった作家の皆様ですが、 そのメンツがとにかく凄まじい! ・『とらドラ!』第2巻特装版 特典小冊子作家リスト (50音順、敬称略) 蒼樹うめ/あらきかなお/オオツカマサヒロ/おかゆまさき 小原トメ太/カロリ/喜多村英梨/黒井みめい/小梅けいと さくら小春/桜沢いづみ/鈴木次郎/絶叫/田中ロミオ とり

    Gen9
    Gen9 2009/01/20
    電撃関係の方がやっぱり多いみたいですね。楽しみ
  • 2008年下半期ライトノベルサイト杯 開催のお知らせ - 平和の温故知新@はてな

    お待たせしました。「2008年下半期ライトノベルサイト杯」開催します。 感想・書評サイト以外も参加歓迎です(はてなダイアリー以外のサイトもOKです。念の為) 今回の投票期間は1月11日0時から1月31日24時です。 なお、投票の参考に出来る作品リストの公開を行いましたが、データの分類が充分ではありません。 投票開始までには完成させたいと思います。別途、リスト確認の協力者募集を行う見込みです。 2008年下半期ライトノベルサイト杯投票対象作品(新規作品部門) 2008年下半期ライトノベルサイト杯投票対象作品(既存作品部門) 企画説明 企画は、「はてなキーワード機能を使い、ライトノベル関連サイトの管理人がおすすめのライトノベルについて語る」ためのものです。 ラノベ感想・書評サイトはもちろんですが、「サイト持ち&ラノベ読み」であれば誰でも投票できます。マンガ系でもゲーム系でも、ラノベに関する話

    2008年下半期ライトノベルサイト杯 開催のお知らせ - 平和の温故知新@はてな
    Gen9
    Gen9 2009/01/15
    お祭りだ!
  • 筒井康隆「時をかける少女」のイラストをいとうのいぢが担当

    角川書店が児童書のレーベル「角川つばさ文庫」を2009年3月3日に創刊する。「筒井康隆氏についての…」によると、そのラインナップに筒井康隆さんの「時をかける少女」があり、イラストをいとうのいぢさんが担当するとのことだ。 筒井康隆さんといとうのいぢさんの組み合わせは、「ファウスト Vol.7」掲載のライトノベル「ビアンカ・オーバースタディ」で実現している。 ・筒井康隆氏についての…「角川つばさ文庫『時かけ』の絵師は…」 ・角川つばさ文庫 ■関連記事 ・声優・浅野真澄が「角川つばさ文庫」から小説家デビュー ・筒井康隆×いとうのいぢサイン会の写真入りレポート

    筒井康隆「時をかける少女」のイラストをいとうのいぢが担当
    Gen9
    Gen9 2009/01/14
    そういえばまだ読んだことないなー
  • 電撃系ライトノベル作家のホームページをまとめてみる。 | 戯言メモ裏。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    電撃系ライトノベル作家のホームページをまとめてみる。 | 戯言メモ裏。
    Gen9
    Gen9 2008/07/13
    お疲れ様です!
  • 未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫

    とにかく 集計というかなんというか弄り回すのに疲れたよ・・・。 肩も凝った! 目も疲れた! 後でもう少し見やすく編集する可能性はあるけれども、現時点ではこれが精一杯でござるナリよ・・・。 いちどココで集計している内容と見比べてみてくれたりすると色々と役に立つかも知れませんです。 ちなみに 投票してもらったエントリはPart1がコレでPart2がコレです。一応作品毎に貰っているコメントはこちらのリストに全部反映させたけれども、それ以外にも各人が色々と注を付けてくれているので、そちらも是非参考にしてもらいたいです・・・ってリンク貼れば良いんでしょうけどね、もう無理〜! では、ここからどうぞ〜。 各表は「おすすめ順」、「薦めてくれた人の年齢」、「性別」、「コメント」となっています。 また おすすめ作品の条件として、以下のような条件をつけていました。 一作目は一冊で完結している作品(後に上下分冊に

    未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫
    Gen9
    Gen9 2008/06/09
    お疲れ様です!!!さっそく誰かに読ませたいけど、そんな親しい友人がいないのよね…('・ω・`)
  • ラノベ泥沼への一歩目〜この3作で引きずり込もう〜 - ブログというか倉庫

    皆様 おすすめ大感謝! ちみちみと日々ファイルを作り続けて日ようやくの発表となりました。 とりあえずリスト化してお送り致しますので今後誰かを溺れさせるためにこちらのリストをご利用頂くのがよろしいかと〜。 ただ、相変わらずオススメは募集しておいて、また数が溜まるようなら発表しようかな〜なんて思ってます。でも次は、いつになるかな? 結構手間がかかるんよね、コレ・・・。 まずは 皆様がおすすめしてくれた栄えある「1冊目」を以下にまとめます。コメントも熱いので必見ですよ〜。 1シリーズ目(条件は一冊で完結していること) 10代のおすすめ 性別 作品名 備考 男 12月のベロニカ 富士見ファンタジア大賞受賞!!王道のファンタジー小説 男 ヴァーテックテイルズ 麗しのシャーロットに捧ぐ 表紙絵がやや難易度高いですが、蓋を開けてみると格派サイコサスペンスミステリー。3代にまたがり何回転も巡り巡る展開

    ラノベ泥沼への一歩目〜この3作で引きずり込もう〜 - ブログというか倉庫
    Gen9
    Gen9 2008/05/17
    お疲れ様でしたー!
  • 未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! - ブログというか倉庫

    このエントリはコメント欄が既に溢れています! コメントが投稿しても反映されなくなっているので、上にある「その2」の方にコメントして下さい!! ・・・メールでは届いてるんだけどね・・・。 えーっと 最近時々思う訳ですが、やっぱりラノベの読者人口を増やしたいという気持が多少はありまして(まあつまり布教活動ですね)、そこでじゃあ何を読ませたらいいんだろーか? というところを考える訳です。 ここでポイントなのは、 面白いを探してはいるけど、ライトノベルを読む事を全く考慮にいれていない人。というか「ライトノベルってナニ?」という人。 を対象にしているという事ですね。つまりオタクでもなんでもない普通の人って事です。例えばこのブログの読者諸氏の父ちゃん母ちゃんとかです。まそれは極論ですが・・・。イメージとしては学校の友達、職場の仲の良い同僚とかを考えてくれればいいかなと。 んで 人に訪ねっぱなしなのも

    Gen9
    Gen9 2008/05/12
    僭越ながら、一番手に書かせてもらいました…。他の方がどんなタイトルを持ってくるか、楽しみです!
  • 最終巻発売前に「ダブルブリッド」をおさらいしてみる(シリーズ既読者向)

    ??待ち人は、ここに居た。 編最終巻となる「ダブルブリッド10」の発売まで、遂に10日をきりました。しかし、実に4年半ぶりの新刊ということで、「内容を忘れた」「そもそも“●●●●”って何だっけ?」という方も多いのではないでしょうか。というわけで、備忘録を兼ねて、未熟ながらも5巻以降の「ダブルブリッド」各キャラクターの動向を箇条書きでまとめてみました。再読が間に合わなかった方の一助となれば幸いです。 ※注意※ このエントリは、シリーズ9巻までの重要ネタバレが満載です。 シリーズ未読者の方は閲覧を御遠慮くださいませ。 5巻以降で抑えておきたい各キャラクターの行動と9巻時点での状況 片倉優樹 主人公の一人。アヤカシと人間の間に生まれた“二重雑種(ダブルブリッド)”。 痛覚遮断や神経融合、筋力増強を自分の意思で行う事が出来る…が、5巻以降能力は使えない状態。 ・“主”を名乗るアヤカシ(=優樹の父

    最終巻発売前に「ダブルブリッド」をおさらいしてみる(シリーズ既読者向)
    Gen9
    Gen9 2008/05/04
    これは助かる!
  • ラノベ読みのイラストサイトが少ないのは何でなんだぜ? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    たとえば、ほら、あるじゃないですか。話題の大作エロゲが発売されると「○○はじめました!」とか言って、そのエロゲのヒロインを描いたりするサイト。季節の風物詩というか何というか。俺はもうあれが羨ましくて羨ましくて仕方がないわけですよ。たまには「新刊発売記念でリネア様描きました♪」とか「最近お気に入りのまーちゃんを描いてみました☆」って絵師がいてくれてもいいじゃないですか。 考えてみると、ライトノベルイラストサイトって相性がいいはずなんですよね。ラノベの挿絵を描いている絵師は、たいていサイト持ちで、ネットで活動してるような人たちでしょう。それに、人口的にはエロゲーマーよりラノベ読みの方が多いはずですし。なのにどうしてラノベ系イラストサイトは少ないんでしょうか。わたし、気になります。 まあ、アニメ化された作品のイラストは増えますけどね。いまなら『狼と香辛料』のイラストが増殖しつつありますが。でも

    ラノベ読みのイラストサイトが少ないのは何でなんだぜ? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • エロゲーが未入手で、ライトノベルが入手済みのもの - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    どうもライトノベルやノベルゲーム(ビジュアルノベル)という分野はレビューこそ受け入れるけれども、評論は歓迎されない、という印象がある。 http://d.hatena.ne.jp/inhero/20071207 引用先ではライトノベル論壇が、一応は存在するけれど、ライトノベルの主な読者層は中高生であり、彼らは解釈・評論を嫌うのではないか、と結んでいます*1。 また、実例として巻末に解説がつかないことを挙げています。言われてみれば、富士見ファンタジア文庫および富士見ミステリー文庫の新人賞受賞作を除き、ライトノベルにはめったに解説がつくことがありません。中高生が解釈を嫌うというのも、充分に納得できます。まあ、小難しいことを考えるのが好きな読者は例外的に評論を受け入れているかもしれませんが、それでも大半はそういった評価を気にせずに読んでいるでしょう。 では、だからと言って、ライトノベル評論が非中

    エロゲーが未入手で、ライトノベルが入手済みのもの - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    Gen9
    Gen9 2007/12/09
    お二人とも、もう少し落ち着いてください!文章にお互いへのトゲが感じられぱっと見ただの喧嘩です。せっかく冷静に論理に立ち返ってもどちらかがまた相手を罵倒して…これでは平行線なまま米欄が伸びていくだけです
  • ライトノベルという名の小宇宙 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    ここ最近に読んだエントリが、頭のなかでかたちを作ったような気がするので、気まぐれに書いてみます。 言ってみれば、2種類の黄金パターンの組み合わせです。「展開様式」と「展開順序」の黄金パターンを組み合わせれば、事実上無限の(遊びつくせない程度の)組み合わせが得られるんじゃないかと思いました。 知り合いの絵描きさんが「分類なんてナンセンスで、それは壊していくべき壁だと思う」と云っていた。 後、どこで見たか忘れてしまったのですが「最近は無意識のうちに学園物を読んでいる。例えば今月のMF文庫Jの新刊では、ファンタジーの『聖剣の刀鍛冶』を真っ先に購入予定から外し、逆に学園を舞台とした『ヒトカケラ』は多分、買う」というようなエントリと「ニコニコIDを持ってない人間にとってニコニコとの接点は、はてブの人気エントリーに上がってくる動画のタイトルのみ。数ヶ月間、ニコニコにアップされた動画のタイトルだけ見た結

    ライトノベルという名の小宇宙 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    Gen9
    Gen9 2007/12/03
    ライトノベルはもはや一ジャンルではない!?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Gen9
    Gen9 2007/11/16
    「幅が広い」というよりも「方向性がてんでバラバラ」という印象があるため、売り手としても迷ってしまう部分があるのも事実です/あーこの話はすごくわかってしまう。さすがは本屋さんの意見。
  • ライトノベル雑誌について毒を吐く - うぱ日記

    ライトノベル雑誌について毒を吐く。もう、猛毒。出版社の人は読んじゃ駄目。あと、ウーパーを嫌っている人も読んじゃ駄目。あと、ウーパーを好いている人も読んじゃ駄目。 多分、嫌な気分になる。なっても責任は取れない。 毒に耐性のある人だけどうぞ。 今月発売のvol50で電撃hpが廃刊だ。12月に電撃文庫Magazine(仮)を予定しているらしい。 せっかくだから俺はライトノベル雑誌について色々と書くぜ。 先ず新創刊予定の電撃文庫Magazine(仮)。月刊にすべし。ライバル他誌が月刊なのに、電撃文庫だけが隔月なので、どうも寂しい。先ず、小説を半分にすれば良い。で、余ったページには電撃大王、電撃マ王、電撃黒マ王、電撃ガオに分散しているライトノベル漫画を併合する。あと、『シャナ』を表紙にしないこと。『のいぢ』絵は好きだけど、さすがに傷気味。ここは、『とある魔術の禁書目録』で行く。アニメ化作品と違って

    Gen9
    Gen9 2007/10/23
    毒と言うか、正論。ラノベ雑誌に未来はあるのだろうか。