ネタとデザインに関するHana56のブックマーク (7)

  • 『ワードアート感』駅構内に貼られたポスターが懐かしのダサさと独特のセンスで目を惹きまくる「社員の飼い猫かわいい」

    ほかのバージョンも同じセンスが貫かれていて、これは天然物なのか職人芸なのか気になる。

    『ワードアート感』駅構内に貼られたポスターが懐かしのダサさと独特のセンスで目を惹きまくる「社員の飼い猫かわいい」
    Hana56
    Hana56 2021/07/29
    いや、これ、プロのデザイナーかどうかはともかく、絵心ある&ツール使い慣れてる人が作ってるよ。バランスとれてるから、不快感がない
  • お菓子のあけくちのピリピリやるとこ研究

    コンビニでお菓子を見ていて気づいたのだけど、箱のお菓子の開け口が昔と変わっている。 リボン状になったミシン目のふちをひっぱってピリピリッと開ける、あのタイプがずいぶん減っている気がする。 あのリボン状の開け口について、いろいろ買って調べてみた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:通勤タイムアタック【デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk もはやマイノリティ お菓子売り場を見ていると、あけ口はこれらのタイプが多い。 上にパカッと開けるやつと、箱にかぶさってるフタをペコッと折って開けるやつ で、今回フィーチャーしたいのは、

    お菓子のあけくちのピリピリやるとこ研究
    Hana56
    Hana56 2020/05/29
    あ~なんか途中で切れちゃうパターン多いんだけど、左利きの勢いで逆から開けちゃってたのか?コアラのマーチありがとう/次開けるときは意識して右手でやってみよう…いや絶対無意識レフトハンドが勝利しそう…
  • カップヌードルの謎肉増量のCMにいらすとやが使われていた

    sukekyo @sukekyo あ、もしかして謎肉増量のカップヌードルのCMに最後に出てくるいらすとやイラストはオリジナル? おっさんがピーターパンやってるの。そうじゃなかっても商売になるかもねー。よそにはないオリジナルのいらすとやイラスト。 2019-10-31 09:12:55

    カップヌードルの謎肉増量のCMにいらすとやが使われていた
    Hana56
    Hana56 2019/11/09
    このネタでピーターパン症候群持ってくるセンスがすごい。パワポごっこまでは自分でも出来そうと思わなくもないけど、ちょっとはラーメンに関係のある絵を使う誘惑に耐えられそうにない
  • 53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:銭湯の開店準備をした後のお風呂が最高すぎる > 個人サイト 日和見びより 竹の先端、横から切るか?斜めから切るか? まずは今回見た53組の門松を比較して最近の門松事情を探っていきたい。 最初に違いとして目がいったのは、竹の先端の処理の仕方だ。 先端が斜めに切られている@帝国ホテル 一方こちらは真横に切られたタイプ@歌舞伎座 斜めに切ったものを「そぎ」、真横に切ったものを「寸胴(ずんどう)」と呼ぶ。もともとは寸胴タイプが主流であり、そぎタイプは徳川家康が始めたものという説もあるようだ。 そのあたりの経緯はともかくとして、この二つのタイプを比べると圧倒的にそぎタイプが主流だ。 ちなみに今回見た門松は全

    53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった
    Hana56
    Hana56 2019/01/09
    面白かった/年末に最近「寸胴」タイプが増えてない?って思ってた。またぞろ誰かが「寸胴タイプこそ『正しい』門松だった」と新発見みたいに振りまいてるんじゃないかと邪推したのちに何かに毒されすぎだと反省
  • “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter

    🐕️ @54jpd09 今まで作った表紙だが… 一枚目:絵に文字を重ねて後は揃えとけ 二枚目:正方形で揃えとけ 三枚目:タイトル斜め、写真はぼかしてりして効果的にしとけ #それっぽくなる表紙 pic.twitter.com/SOOvvkYgFH 2018-10-24 21:34:52

    “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter
    Hana56
    Hana56 2018/10/25
    ピンキリまとめ。もうちょっと厳選して欲しかった感はある。上手い人は遊びでも上手いな。自分がどこに差を感じてるのか研究しよう…
  • 数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい

    まちを散歩していると、さまざまな自治体や企業のロゴマークや紋章をみつけることができます。 いろんなタイプのものがありますが、なかでも語呂合わせを使って名前を表現しているタイプのロゴマークが面白いので、いろいろ集めて、最終的に自分の名字の紋章を作ってみました。

    数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい
    Hana56
    Hana56 2018/08/15
    「くねくねしたやつに赤い丸つけただけ」壮観だ。同じデザイナーがコピペで作ったみたいだ(失礼)/名字に語呂合わせ文字がひとつも入ってなかった悲しい…名前は数字3つに置き換えられるから作るならこっちだな
  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました。

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
    Hana56
    Hana56 2017/12/07
    1枚目で確かにこれはBAD!って感動してたら残り全部凄かった/No.2に出会ったら操作盤の前で30秒はフリーズする。最後のは、扉の前で止まって開くのを待つ→10秒経過→気づいて真っ赤になって手で開ける自分が見える…
  • 1