2020年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。

作成:2013/07/22 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日、お客さんのところへ提案にいったところ、「サイトを自分でも作りたいので定期的に講習会を開いて欲しい。Wordしか分からない。」と言われました。とはいっても、自分である程度、継続して勉強しておかないと、受講する人は2回目以降の受講内容を理解出来ないし、教える人も基本知識をしっかり身につけておかないと、質問に答えることもできません。 今回はWeb製作をするなら必ず抑えるべきこと、知識「0」から学ぶ、基本的な知識を習得できるスライド・サービス・サイトをまとめました。ディレクションにもOK。メジャーなもの中心です。とはいえ量が膨大になったので、必要な部分だけピックアップして学びましょう。※スライドがないものに関しては、お役立ちリンクをつけてます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ
HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強 – #18 画像ファイルからカラーパレットを作ってみる (前編) そんな訳で、HTML5 の Canvas を駆使して一枚の画像ファイルから色情報を取得する方法を学んでみました。まだ学習の途中ではありますが、画像ファイルからカラーパレットを生成するところまでは出来るようになったので、当ブログで紹介するとします。 と、思ったのですが、このシリーズにしては結構難易度の高い内容なので、いきなりその方法を紹介する前に、ここでは基本的なピクセルの操作や色情報の扱いなど、前段階としての小規模なサンプルを紹介していきたいと思います。 Step.1 カラーピッカーを作る 見出しだけを読むとしょっぱなから大それた印象を受けますが、マウスカーソル位置にあるピクセル情報を取得・解析して、そこから色に関する情報を画面側に表示するといった単純なものです。 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く