タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道と地震に関するHiro0138のブックマーク (2)

  • JR北海道 地震で脱線した新幹線車両を廃車に H5系10車両に大きな損傷「高速走行に耐えられない」

    JR北海道は8日、今年3月東北で起きた最大震度6強の地震で脱線した新幹線車両を、廃車にすることを明らかにしました。 廃車となるのはJR北海道が所有するH5系車両の1編成10両です。3月16日、福島県内の東北新幹線で「やまびこ」として営業運転中に、10両全てが脱線しました。 JR北海道は、JR東日と合同で仙台近郊にある車両基地で詳しい調査をしていました。その結果、車体に歪みが生じ床下やモーター部分が破損するなど大きな損傷が複数あることが分かり、JR北海道は「高速走行に耐えられない」として、2021年度の決算で14億円の特別損失を計上していました。 8日の定例会見でJR北海道の島田修社長は「最終的な調査確認を行い営業車両としては使えないという判断をした」とコメントしました。これに代わる新幹線車両について、JR北海道は「直ちに運用に支障が生じるものではない。新造については未定」としています。

    JR北海道 地震で脱線した新幹線車両を廃車に H5系10車両に大きな損傷「高速走行に耐えられない」
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/06/09
    無理な修理をして重大事故を起こされるより良い選択だと思う
  • 東北新幹線 運転見合わせ 全線での再開は10日前後かかる見込み | 福島宮城地震交通 | NHKニュース

    JR東日は、福島と宮城で震度6強の激しい揺れを観測する地震で、東北新幹線の高架橋や電柱などに大きな被害が確認されたとして、全線の運転再開までおおむね10日前後かかるという見込みを明らかにしました。 東北新幹線は、今回の地震で複数の設備の被害が確認されたため、那須塩原駅と盛岡駅の間の上下線で運転を見合わせています。 JR東日は当初、運転の見合わせは15日までとしていましたが、高架橋や電柱などに大きな被害が確認されたということで、全線の運転再開までにはおおむね10日前後かかるという見込みを明らかにしました。 これまでの点検では、福島県の新白河駅と宮城県の古川駅の間で、高架橋やレールの土台が数か所損傷しているほか、少なくとも20の電柱が折れたり傾いたりしているのが確認されたということです。 東北新幹線はこの運転見合わせに伴い、東京と那須塩原の間を1時間に1程度の臨時ダイヤで運行しています

    東北新幹線 運転見合わせ 全線での再開は10日前後かかる見込み | 福島宮城地震交通 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/02/14
    緊急事態宣言中で移動が少なくなってるのも逆に幸いになった所もあるだろうな
  • 1