タグ

観光に関するIceboxのブックマーク (20)

  • 海のもの満載の宿

    仕事で離島に出かけることが多い。 島の宿泊施設は似たり寄ったりであるが、その中で定宿にしている伊平屋観光ホテルを紹介しよう。 ホテルと言っても民宿と思えばいい。 以前は海岸端であったが、今は漁港として埋め立てられているものの、庭先にはヤシの木が植えられ、エキゾチックである。 ここが他と違うのは海のもの満載の事である。 土地の事情を知らない人は、島では新鮮な魚がいつでもべられると思っている人も多い。 しかし、伊平屋、伊是名では自分で取らない限り、島から来た魚や冷凍のものを使うことになる。 運が良ければ、漁協で地のものが手に入るという状態である。 そんな事情がありながら、伊平屋観光ホテルは海のもの満載の事がでる。 女主人と息子さんが絶えず漁にでる。 漁と言っても女主人は潮干狩り専門、息子さんは釣りである。 タコ取り名人の女主人はタコだけにとどまらず、貝類、海藻など潮に合わせて漁場を変え

    Icebox
    Icebox 2010/09/28
    多分高級料亭より、ここの料理はうまいはず。
  • てぃーだブログ

    アクセスいただきましたブログは運営ブロガー様により閲覧パスワードが設定されています。 『てぃーだブログ』にお問い合わせいただきましても、パスワードはお答えできません。ご了承ください。

    Icebox
    Icebox 2010/08/28
    海まで五分、自然と一体化でき、夜にはお星見できる民宿
  • 今日のハイビスカス : 京都ホテルが取り壊され駐車場になった。沖縄市

    Icebox
    Icebox 2009/02/15
    そういえば何で「京都」だったんだろう?広島カープは今どこに宿泊しているんだろう?
  • 本気だよ与那国!( -`σд´-)┌┛

    昨年11月、全日空が土~宮古島、石垣島への各直行路線を廃止、今年4月からは、JTAは大阪・伊丹~石垣路線を廃止したため、先島への観光客減少が懸念されている。 もし、与那国自立ビジョンにあるように、与那国~花蓮間に定期航路が実現すれば・・・ 日~台北 往復 2万円~ 台北~花蓮~与那国 =金額はナゾ!? だけど、土から行くよりも、台湾経由したほうが、お安くなるよーな気がします。 与那国自立ビジョンを応援したい。。ヽ(°▽、°)ノ 海外事務所設置は県内初 与那国町が台湾の花蓮市役所内に設置する花蓮事務所(与那国駐花蓮市連絡弁事処)は5月29日に開設する。 外間守吉町長が開設セレモニーに出席予定。 28日には台北市内で記者会見し、花蓮事務所の設置を台湾メディアにPR。 県町村会によると、県内の町村が区域外の場所に出先事務所を設けるケースとしては、石垣市内に町役場がある竹富町のケースや、沖縄

    本気だよ与那国!( -`σд´-)┌┛
    Icebox
    Icebox 2007/05/24
    なんかすごいね
  • 沖縄からヨッシャー(=^^)9

    沖縄からヨッシャー(=^^)9 沖縄の写真や場所の情報プラス、現状自分が患っている高次脳機能障害やてんかんの情報を現在進行形でお伝えしてますよ。 2023年05月08日 インプット不足が加速している!! 最近の出来事でやっていなかった事を見ていると自分が行動を起こせてない事が浮き彫りになりはじめていました。これは今年最初から3ヵ月ぐらいコロナ等で入院生活を行っていたというのが一番の原因点であると僕は思います。今これを書き始めているのもSNSで最近情報を...

    沖縄からヨッシャー(=^^)9
  • ryuQ(リュウキュウ)特集ページ :城(グスク)まんじゅう

    Icebox
    Icebox 2007/05/19
    あの「山城まんじゅう」に近そう。ならば当然お茶は「さんぴん茶」(ジャスミンティー)
  • ディープコザ発沖縄ブログ(コザクラ) : 沖縄らしさとは何か

    Icebox
    Icebox 2007/05/19
    あざとい施設なんて客が来たって一時だけ。そして、そのような施設は何故か金喰い虫。作るときも,作ったあとも
  • 燃油価格、旅客運賃、沖縄観光客

    グラフは「観光とけいざい」第722号に載っているものだ(ちょっとキレイにした)。 99年度から06年度までの 航空搭乗客数(国内・国際=JAL・ANAグループ連結決算資料=両グループHP)、 一人当たり旅客収入(国内・国際=JAL・ANAグループ連結決算資料=両グループHP)、 沖縄観光客数(沖縄県観光要覧)、 航空会社が基準にしているシンガポールケロシン単価(米エネルギー情報局HP。これだけ暦年) を6の折れ線で示した。99年の価格を100としてその後の変化を見ている。 これを見ていると、いろんなことが分かるが、一番は燃油価格の上がりっぷりだろう。オイル高は随分前からの印象だが、実際は03年のイラク戦争後の高騰が激しい。で、航空会社の主要な経費は燃油代金である。 この間、航空運賃(一人当たり旅客収入)も上がった。99年に比べてオイルが4倍近い値上がりなのに対し、国内運賃は1割弱、国際線

    燃油価格、旅客運賃、沖縄観光客
    Icebox
    Icebox 2007/05/17
    一目瞭然のグラフ
  • 宮古島マグロ回遊館『ラボタ』

    Icebox
    Icebox 2007/05/17
    マグロの陸上養殖。凄いなぁ
  • とまりん♪

    とまりん http://www.tomarin.com/ 港であり、宿泊施設であり、商業施設であり、事務所であったりします。 ただ・・・ちょっと寂しげです。 ホテル棟の売却の話もあったりで どうなるんだろう? http://www.okinawatimes.co.jp/day/200511041700_06.html がんばれ!とまりん!

    とまりん♪
  • 記念の落書き?

    一生修行。新たな気持ちと変わらぬ思いで、皆のため自分のため頑張って生きたいと思っています。2021年4月より那覇市壺屋に移転。電話番号も変わりました0988341893 GWに家族で久米島へ旅行へ行ってきたんですが、 とても悲しいというか、あきれたというか・・・ショックなものを見つけました。 五枝の松を見に行ったのですが、松自体は見事なもので、とてもすばらしかったんです。 でもその松の下にあった祠(ほこら)?(2枚目の写真)に観光に来た人なんでしょう、落書きがされていました。 下の写真がそうです。僕はあえて撮ったまま載せますね。 大きなニュースにもなっていましたが、日人は海外旅行へ行っても、あちこちの文化財にもかかわらず、こういう悪行をしていますよね。 ショックというか、悲しいの一言・・・・怒りを感じます。 バチ(天罰)があたって、悔い改めますように・・・・(-人-)

    記念の落書き?
    Icebox
    Icebox 2007/05/08
    あきれるばかり
  • 今朝の新聞から

    ローフードマイスター沖縄・南部校 校長&講師 プロアナウンサー&フリーライター&ローフードマイスター エッセンシャルオイルスタイリスト メディカルアロマ アロマクッキング アロマタッチ 琉球茶道ぶくぶく茶教授 ジュニア野菜ソムリエ 司会、取材&執筆依頼大歓迎です! =お知らせ= ローフードマイスター、1級、準1級、2級 関心のある方 宜野湾市の会場で受講できます(^^) 中北部、また 県外から旅行を兼ねて集中講座 も開講中です 2015年ローフードマイスター資格取得へ!資格受験講座ご案内@ 沖縄県内各地対応(出張講座・個別対応可) 時間、曜日は受講生の都合に合わせて開講 ご相談、お申し込みokinawarawfood@yahoo.co.jp 講習会の指導講師吉澤直美(ローフードマイスター)です(^^)

    今朝の新聞から
  • 第211回 カンコウあれこれ 

    年度初めの忙しさをいい訳にコラムの更新を怠ってしまいました。 さて、前回は、交流人口に洒落っ気で、思いつくまま、気の向くままに“コウリュウ人口”を述べさせていただきました。 今回はこの余勢を駆って「カンコウ」産業を考えてみましょう。 現代の意味に要約すれば、「国の要人が他国の文物・制度(国の光)を学び、視察する(観る)ときは、その国において王の賓客として優遇される、又は、帰国後王より優遇される」という意味になるそうです(塹江隆著『観光と観光産業の現状』(文化書房博文社 2006年4月)p.19より引用)。 人々の価値観の多様化とともにDemandsもWantsも変化しています。DemandsもWantsの変化に併せて、“観る”という周遊型観光から癒し、ヴァカンス型、農漁村・グリーンツーリズムなどの体験型等と多岐にわたっています。 そこで、これらの観光商品のいくつかの「カンコウ」商品名を考え

  • MOTOBUバギーランド!やんばるで遊ぶならココ!?

    沖縄のインディーズTシャツセレクトショップGAJYUMARU。お店での出来事、Tシャツのこと、沖縄のこと、店長のこと、などなど。 ハイタイ、ガジュマルSTAFF2号です。 四輪バギーという乗り物、知ってますか? こんな乗り物です。 当店のお隣さんはバギー屋さんなのですが、 自動車普通免許でヘルメット無しで公道を走れる乗り物ってことで、 乗り物好きの方で賑ってます。 アスファルトで整備された公道を走るのもいいですが、 来バギーは荒地を走る為の乗り物。 そこで、 MOTOBUバギーランド こんな自然のなかバギーを走らせることができる遊び場が 4月20日にオープンしましたよ。 店長は自動車整備士の資格を持ち、車の営業マンでもあったという乗り物好き。 MOTOBUバギーランドは店長が監査役を務める(株)D.PROJECT が運営。 店長もコースの整地をしたりと頑張ったようです。 そしてついにオー

    MOTOBUバギーランド!やんばるで遊ぶならココ!?
  • ビーチ☆

    ■生年月日:1976年5月27日 ■出身大学:皇學館大学 神道学専攻科修了 (神社庁 神職資格取得) ■趣味べる、寝る、旅行、ドライブ 韓国とK-POP(韓国音楽) ■好きな地域:沖縄、伊勢、奈良、神戸 韓国、タイ、イタリア、フランス、南の島 ■好きな言葉:「まっいいか」「テキト~」 「グ~タラ」「なんとかなる」 「てぃ~あんだ~」 ■経歴: 新聞奨学生(大学4年間)→ アナウンサー・報道記者(他局)→ 神社神職(実家が神社)→ RBC 琉球放送 アナウンサー

    ビーチ☆
  • GWの沖縄は絶好調

    航空各社は先ほど、GW(4月27〜5月6日の)予約状況を発表した。それによると、県外=沖縄線の予約数は30万929人(12.6%増)と、極めて好調。JALが3.0%増、ANAが18.2%増、JTAが0.7%増、RACが7.3%増、SKYは全増で7,495人となっている。国内全線は予約数4.2%増、日発着海外の予約数は3.4%増となって好調といえる。 ここで言う予約数は発着合計で入域観光客数のほぼ2倍の数値となる。また県外=沖縄線は那覇=石垣などの県内線を含まない数値。 沖縄観光ニュースhttp://www.sokuhou.co.jp/に集計表を掲載した。 沖縄の大幅な伸びは前年が振るわなかった(1.1%増)ので、その反動があること、および、客室数も増えていて、受入能力が高まっていることが挙げられる。 ANAが特に伸びているのは、JALが経営不振であることだけでは説明が付かないように思え、

    GWの沖縄は絶好調
    Icebox
    Icebox 2007/04/22
    商品のクオリティアップを
  • 1000万人のアナウンス効果

    HP沖縄観光ニュースを更新した。昨年暮れに政府の予算案が決まる直前、県内観光関連事業者が知事公約の1,000万人を後押しするための要望を行った。知事の公約を業界挙げて実現したいという意思の表明ととってよい。要望書全文を収録してある。これまでのわたしの考えとほぼ同じ内容になっている。 1,000万人を掲げることで、その後の県の観光行政の文書には必ず1,000万人の文言が入るようになった。強力なアナウンス効果が起こっている。 第714号(2007年1月1日号)の記事から ☆1,000万人実現へ、業界が知事に要望(07年4月15日) 1,000万人達成を支援する会 要望書(07年4月15日) ☆外客100万人の体制造れる OTS東社長(07年4月15日) ☆北谷町に450室(07年4月15日) ☆渡久地明 連載コラム視点714 財政・金融・税制総出の景気回復策を採れ(07年4月15日)

    1000万人のアナウンス効果
    Icebox
    Icebox 2007/04/22
    なるほど
  • 今日のハイビスカス : コザ・ミュージックタウン周辺の道路有効利用

  • 第210回 交流人口あれこれ

    久しぶりのコラムです。 学は学群制度への改組に向けて、教務委員長という職責のため昨年度からその準備に追われていました。 さて、前回は交流人口の増加が地域の活性化につながると申し上げましたが、今回は言葉に意味を持たせて見ましょう。 意味を持たせるといっても洒落程度ですが・・・ 例えば、交流人口だと経済的な意味合いが強すぎます。 沖縄を訪れる観光客の中には、繰り返し訪れるロイヤルカスタマー的な人もいますので、このような人の行き来を“好流人口”と名付けてはいかがでしょうか? こうなると勢いで、、次々と思い浮かぶままに・・・ 交流地域がWIN-WINな関係が築ける交流を“好隆人口”。 相互に啓発しあう関係を“幸流人口”としてみてはいかがでしょうか? また、癒される場合は、“幸留人口”と名付けても面白いのでは・・・。 最終的には、経済も、文化も、個人も、そして社会も潤える人と人との交流である“幸隆

    Icebox
    Icebox 2007/04/22
    好流人口ですか。うん、この考え方はいい。
  • 目覚ましく発展するベトナム

    1、3月の航空実績 航空各社が3月の実績を発表したが、SKYを除く各社合計の旅客数は0.9%増となった。SKYは全体を2%程度底上げするので、3月の観光客数は3%増程度となる見込み。 2、ベトナムのリゾート 昨日まで、ベトナムへ行っていた。わたしの記憶にあるベトナムのイメージはベトナム戦争であり、小学校のころに米が北爆を行った、B52は沖縄から出撃していたという記憶だ。 それがズーッと印象にあってとても遠いところで、観光どころではないと思いこんでいた。タイやシンガポールには何度もいったのに、それらの国々よりずっと近く、香港のすぐ隣りということをちゃんと認識していなかった。 ところが、行ってみるとホーチミンシティーは目覚ましく発展しており、活力に満ちていた。 ニャチャンというリゾート地は5キロくらいの白い砂浜があって、リゾート開発が進み、対岸の島々にもリゾート開発が及んでいた。まだ調べていな

    目覚ましく発展するベトナム
    Icebox
    Icebox 2007/04/22
    沖縄の個性は精神的なよりどころであり、大切な商品でもある
  • 1