数学に関するポエム的な記事です。特に技術的な内容ではありません。圏論の知識があると共感が得やすいと思いますが読むために必須ではありません。 定義は詳細に説明しませんし数学的に厳密な話でもありませんが、明らかに間違ったことを書くつもりもないので、どこかが明らかに間違っていたら指摘してくれると助かります。 追記: 極限の左右を間違えていたので修正しました 随伴と逆 数学をやっていると随伴という概念に遭遇します。随伴というのは逆を緩めた概念です。 逆関数 逆関数を例に逆という概念と性質について説明します。分かっている方は読み飛ばして大丈夫です。 随伴という概念には遭遇していなくても、逆という概念に遭遇した方は多いと思います。例えば関数 f\colon\mathbb{R}\to\mathbb{R} に対する逆関数 f^{-1}\colon\mathbb{R}\to\mathbb{R} です。関数