タグ

勉強になりました!とお疲れ様でしたに関するJuneNNNのブックマーク (9)

  • シェイ 呼吸器科へ行く① 猫の気管支炎 - 雨上がり ~después de la lluvia~

    こんにちは。 実は先回、シェイのゴボゴボ映像をブログに載せましたが、皆さんのブコメを読んでいるうちに、今までの病気の検索の仕方が良くなかったのでは、、と思い、色々なキーワードで検索しているうちに、「呼吸器科の動物病院」というのを発見致しました。 ↓ゴボゴボ記事 estrella846.hatenablog.com いつも「気管支、膿」というキーワードで検索していたのですが、膿胸にたどり付いてしまい、気管支の膿についての情報を得られておりませんでした。 神奈川に犬・の呼吸器科の有名な病院があるというのを見つけ、そうしたら、そこで働いていた先生が名古屋にちょうど去年の今頃病院を開業したとの情報を見つけました。県内ではここだけのようです。(関東にはいくつかあるようです。)これは!と思い、かかりつけ医に相談し、データ一式をお借りして日名古屋の呼吸器科の病院へシェイと行って参りました。 私の備忘

    シェイ 呼吸器科へ行く① 猫の気管支炎 - 雨上がり ~después de la lluvia~
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/11/12
    お疲れ様でした!通院可能範囲に専門医が見つかってまずはよかった!検査はシェイさんにもESさんのお財布にも小さくない負担ですが、今後の生活の有効な手段が特定出来るのであればこれほどうれしいことはないですね
  • ど素人、畑に石灰をまく - やれることだけやってみる

    ホンダFFV300サラダくんが帰ってきた日。 農業屋のお兄さんに言われました。 「スギナが多いですね」 土の中にミネラルが少なくなって、 酸性に傾いている証拠です。 スギナはミネラルを溜め込む力が強い植物。 雨や空気の中からもミネラルを取り込みます。 そうしてスギナは土に還るとき、 蓄えたミネラルで土を豊かにしてくれます。 しかしそれまで待っていては、 夏野菜の植え付けに間に合いません。 「石灰を撒いた方がいいです」 石灰の力で酸性に傾いた土を癒やし、 カルシウムとカリウムを補いましょう。 ^ー_ー^ これ、使うの? チビたんが畑に付き合ってくれました。 サラダくんが気になるようです。 はい。これからエンジンをかけますよ。 危ないのでどいてください。 もしゃもしゃ畑 こんもりしているのはレモンバームです。 カラスノエンドウやハコベも生えています。 雑草で土の力が分かるのですが、 これですと

    ど素人、畑に石灰をまく - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2021/04/27
    サラダくん退院後、絶好調ですねー!畑の土もそんな風に調整するんですね!それにしてもプロの見立て...〇〇が生えてるから酸性とか...すごいですねー!クロさん、パパとママ独り占めで楽しそうですねー(*´ω`*)
  • 実家の紫陽花。 - うちの ねこ神様

    今日も実家へ行く。 良い天気。 「洗濯ものが良く乾くな~」なんて考えながらバスを降りると 雲一つ無い青空が広がっていた。 バス停は坂の上だから、そこから見渡す空と遠くの山の景色はとても美しい。 坂を下りていくと、実家が見えてくる。 庭からこぼれるように咲く、白い花が目に入る。 塀からこぼれ落ちそう。綺麗な花。 庭先で、父が水やりの準備をしていた。 花の名前を聞くと「紫陽花の一種」と。 紫陽花なのは私でも分かる(笑)。 ネットで調べると”カシワバアジサイ”とすぐに分かった。 父に花の名を言うと、「そーそー。その紫陽花。」と笑ってた。 私も「何、それ~。」と笑いながらカシワバアジサイの写真を撮る。 カシワの葉のような形の大きな葉とピラミッド形に咲く花が特徴の紫陽花。 下から見上げると、青空に白が映える。 雲一つ無い青空。 空だけもパチリ。綺麗な青。光の筋がかすかに見える。 ガクアジサイも咲いて

    実家の紫陽花。 - うちの ねこ神様
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/06/08
    あじさいの種類ごとに名前があるなんてぜーんぜん知りませんでしたー!(驚)梅雨前の貴重な晴れの日、充実のお洗濯日和でしたねー!にゃんずは上、中、下の三段でちょいちょいちょっかい出してかーわいぃー(*´ω`*)
  • ダイちゃんとわたし ~その7・猫ラッシュ~ - やれることだけやってみる

    ノラ社会では、同じような時期に子を産んだ母たちが、 一緒に子育てをすることがある。 《共同保育》 オスによる《子殺し》から、自分の子を守るためだ。 子育て中のメスは、オスの求婚を受け付けない。 オスは、意中のメスに振り向いてもらうため、彼女の子どもを殺す。 子どもさえいなくなれば、メスはオスの恋を受け入れる。 《の恋》 春の季語だが、の発情期は長い。 夏の終わりまで続く。 日照時間と関係があるらしい。 初夏に産まれた子たちが乳離れして、子育てがひと段落すれば、 すぐにまた新しい命を宿すこともある。 《キトンブルー》 子の青。 ブチさんの子たちは、離れ屋に来たとき目が青かった。 生後一ヶ月くらいまでは、子の目は青みがかってみえるらしい。 に関する知識がどんどん増えて、に詳しくなっていく。 ※ほんのりキトンブルー ☆☆☆ 屋敷になってしまった離れ屋で、途方に暮れた

    ダイちゃんとわたし ~その7・猫ラッシュ~ - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/04/03
    共同保育、初耳でした!なるほど、なるほど!!いつも勉強になります!それにしてもこの人数…いや基、このにゃん数、戸惑い途方に暮れるのも然りですねー。写真をみてるだけの私は萌狂ってますがー(笑)
  • アオギリを伐った - 猫屋の女将

    朝 女3匹出撃するも程なく小雨がチラチラして家に戻ってきた 雨は降ったり止んだりなので 今日の庭のアオギリを伐る予定は決行だった 女将は未だ頸が良く回らないので 所属するボランティア会のメンバーの 近くに住んでるOさんKさんに伐っていただきました 頸が回ってもお願いしたかも・・・・後述 庭のアオギリ 何で伐っちゃうのか それは ・昨年の超大型台風の時に倒れるんじゃないかと恐怖だった ・落葉時に道路まで落ち葉拾いに行くので危険 ・実はアオギリは街路樹、庭には要らない(祖父は何のために植えたのか?) ・芽が出ると伸びて電線の引き込み線に触る などなどの事情により伐ることにしてました 先ずは秋の落葉の頃のアオギリ  大きな葉がドサーッと落ちる 今日のアオギリ伐採前 裏                         表 伐採しようとする場所に 水道の栓とメーターが地面の中にある という事は 水道

    アオギリを伐った - 猫屋の女将
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/04/01
    アオギリが分からなくてググッてみました!公園樹、街路樹、なるほど!見た事ある気がしますー!それにしても巨木!そして見事スッキリしましたねー!女将さんも、みなさんも、お疲れ様でしたー(≧▽≦)
  • 報告 2019年を振り返ろう - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 2019年もあと数日で終わりです。 今年最後の記事は、私が印象に残った今年の出来事を振り返り、また今年の始めに掲げた目標が達成できたか確認してみようかと思います。 今年の出来事を振り返る 『平成』から『令和』へ 消費税8%から10%に引き上げ 台風で甚大な被害 今年の目標を振り返る 過去記事をリライトしたい アイキャッチ画像を自分のイラストにしたい 300記事書きたい 記事更新ペースを維持したい 痩せたい アンガーマネジメントしたい 今年の出来事を振り返る 『平成』から『令和』へ 今年の5月に年号が新しく『令和』になりましたね。 新たな気持ちでまた頑張っていこうと思いました。 『昭和』から『平成』に変わったのは、私が6歳か7歳くらいの時でした。 年長さんか小学1年生の時なので、よく覚えてませんが…(笑) 消費税8%から10%に引き上げ 今年の10月に消費税が8

    報告 2019年を振り返ろう - つくりびとな日々を
    JuneNNN
    JuneNNN 2019/12/28
    令和も消費税も、この記事みて「ああ、そういえばそうだった!」と思い出しました!どんだけボンヤリしてるんだ、私は💦(笑)それにしても目標ほぼ達成ですねー!すばらしい!!!
  • こじろう昔話【脱走】 - くろねこのこよもやま日記

    12/27 こじろうさんを寝る前に撫でながら ふと現在のおうちへ引っ越してきた当時の事を思い出しました 引っ越してきた当時はこじろうさん1歳になるかならないかで 好奇心旺盛・お外への憧れが強く外さんを見かけては 家の窓から眺めておりました 当時玄関が引き戸で人間はこじろうが外に出ようとするのを なんとか手や足で阻止して出入りしておりましたが 二度ほど脱走されました 我が家の前は出て右側が農家さんの畑その奥は急勾配のがけ 左側は交通量の多い国道です 左側に走っていかれたら事故にあっていたと思います 不幸中の幸いでこじろうさんは 二度とも右側に走っていきました 急いで追いかけるも農家さんの畑を突っ切り 急勾配の崖からダイブ 二度ともそこで見失ってしまいました 家からご飯を持ってきて崖からヘンゼルとグレーテルのように家まで撒きます 玄関を細く開けておいて私は付近を捜索 一度目はどうにか10分後

    こじろう昔話【脱走】 - くろねこのこよもやま日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2019/12/27
    ドキドキ、ハラハラ読ませていただきましたー!帰ってきてくれてよかったー!事故なくてよかったー!早速玄関改築とはさすがです!!!
  • ベランダ手入れしたら腰痛爆裂!の巻 - 駅近!マンション2LDKペット可物件

    moriyon.hateblo.jp まず最初にご理解いただきたいのは、私は職のプロではありません。 知識はありますが、道具も技術も全く無いので職の方と同様の補修を行うことが出来ません。 ベランダの床面は来ならばウレタン塗装やFRP、シートなどを用いて防水工事を行います。 高価な材料もノウハウも時間も必要です。 残念ながら私にはそれがありません。 これから記述する内容は、ベランダや外壁などの補修を行う方法とは異なります。 将来予定している大規模修繕までの応急処置として行っています。 それとHowto記事ではありませんのでご注意ください。 管理する物件のベランダ床面はウレタン塗装。 塩ビシート防水の床面などはこの塗料を使っても、あまり効果はありませんのでご注意ください。 FRP防水では使用出来るかどうかもわかりません。 傷や塗膜の劣化でトップコートが落ちて、傷やコンクリート面がむき出し

    ベランダ手入れしたら腰痛爆裂!の巻 - 駅近!マンション2LDKペット可物件
    JuneNNN
    JuneNNN 2019/12/25
    私も腰痛持ちなのでそのつらさ、よく分かりますー(>_<)お大事にーー!!!
  • あわててエアコンを付ける。の巻 - 駅近!マンション2LDKペット可物件

    「空き部屋、20日に契約しますのでよろしく。」 不動産屋からの電話であわてました。 まだ幾つかリフォームが完了していません。 キッチン換気扇を発注したけどまだ届いてない。 ベランダのモルタル面のクラックを補修してない。 そして・・・。 エアコンが壊れているのがわかりました。( i ◇ i ) 暖房入らね~。 これがつい先日のこと。 ネットで急いで探して注文。 運良くて2018年モデルの型落ちが安く販売されていて、明日には届けると書いてあるのでポチりました。 今ついている壊れてるエアコンを急いで取り外します。 これは後日処分します。 翌日、エアコンが届きました。 しかし、天気は雨。 明日の朝から取り付けします。 そして今日。 AM9:30 そろそろ取り付けるか。 午前中に出来るだろう。 箱を開墾して最初に室内機の背板を取り付けます。 ここで、エアコンに詳しい方はおわかりになったと思います。

    あわててエアコンを付ける。の巻 - 駅近!マンション2LDKペット可物件
    JuneNNN
    JuneNNN 2019/12/19
    エアコンの脱着までされるんですねー!すごい!!お疲れ様でしたー!!
  • 1