20cmキューブ水槽に関するK-kiのブックマーク (5)

  • 水槽リセットから1ヶ月経過-伸びた水草のメンテナンス方法

    水槽の状態が悪くなった時の最終手段「水槽リセット」について、私の20cmキューブ水槽での作業を例に、リセットする理由や用意するもの、方法・手順などを紹介します。リセット後の新レイアウトは陰性水草レイアウトにしました。 今回はリセット後1カ月が経過した水槽の様子と、今後の水草の繁茂を狙って行ったトリミングの内容を紹介します。まあ実際のところ真新しいことはそんなに無いんですが、定期報告みたいな感じでいきます。20cmキューブ水槽は割とこまめに記事にするのに、なんで90cm水槽はあんまり記事にならないんだろうな…。 リセット後1カ月が経過した水槽の様子 水槽のリセットから1ヶ月が経過した現在の様子はこんな感じです。ちなみにリセット直後の様子はこちら。 あまり変わっていないといえばそれまでなんですが、それでもちょっとサムライモスが伸びてきているのは分かりますよね!? この水槽では第一目的は「サムラ

    水槽リセットから1ヶ月経過-伸びた水草のメンテナンス方法
  • 熱帯魚水槽のリセット方法-陰性水草レイアウトができるまで

    アクアリウムという趣味は、いつも上手くいくものではありません。時には水槽の様子がおかしくなり、どうにもならなくなってしまうこともあります。そういう意味では、アクアリウムと水槽リセットとは、切っても切れない間柄といえるかもしれません。私ももちろん例外ではなくて、特に20cmキューブ水槽は上手く行かなくなってはリセットを繰り返しています。 そしてつい先日、またも20cmキューブ水槽をリセットしました。その様子はTwitterでリアルタイムに紹介していたので、もしかしたら見てくれていた方もいるかもしれません。ということで今回は、私の20cmキューブ水槽のリセットを例に「水槽リセット」というものについて考えていきます。 水槽リセットまでの経緯 以前から時々記事にしていましたが、20cmキューブ水槽には藍藻が発生してしまいました。

    熱帯魚水槽のリセット方法-陰性水草レイアウトができるまで
  • 白ヒゲ?黒ヒゲ?ソイルにも生えてくる髭コケは何者なのか

    なかなか決着のつかない藍藻との闘いを繰り広げている20cmキューブ水槽。実はこの水槽には、藍藻以外にも厄介?なコケが生えてしまっています。?としたのはそのコケの正体をイマイチ把握しきれていないからです。黒髭コケのようにみえるんですが、色は黒というよりもどちらかと言うと白に近いし、発生条件も少し違うような気がします。 こいつは一体何者なのか…。 基的な特徴は黒髭コケなんです。というかほとんど黒髭コケです。でもちょっと違うところがあって、そこが気になるんですよね…。簡単にどんなコケなのか解説してみます。 白髭コケ?の特徴 形は黒髭コケにそっくり 形状としてはフサフサしていて、根っこがあってそこから放射状に髭を出しています。主に枯れかけた水草や石に生えていて、かなり強い力で生えているので簡単には取り除けせません。レイアウト素材を一度水槽から出して、歯ブラシなどで強めに擦り落とさないとダメです。

    白ヒゲ?黒ヒゲ?ソイルにも生えてくる髭コケは何者なのか
  • オキシドールは効果アリ!でもやっぱり藍藻が収まらない…

    水草水槽の大敵・藍藻ですが、生物濾過仕様に改造した外掛け式フィルターがその原因となる可能性があります。想定外の使用法なので水流低下や遮光不足が藍藻等のコケ発生の原因となりえます。実際の藍藻発生事例と対策方法を紹介します。 これまで記事にした内容では、原因となっている外掛け式フィルターを掃除して藍藻の根源を断ち、既に水槽内に広がった部分については手で除去するという方法を取ったとしていました。冒頭の藍藻に覆われてしまったモスは、サムライモスというちょっと珍しいモスなのでできれば捨てたくなかったのですが、どうにも収まらないので泣く泣く上の写真くらいまでカットして捨てました。除去直後は少し収まったかな、という印象だったのですが、その後時間の経過とともに藍藻が再発生してくるようになったので、薬品を使用して除去することにしました。 今回使用したのはオキシドールです。藍藻対策用薬品のアンチグリーンとほぼ

    オキシドールは効果アリ!でもやっぱり藍藻が収まらない…
  • 藍藻の発生源を特定!原因は改造した外掛け式フィルター!?

    アクアリウムの厄介なコケの代表格・藍藻(シアノバクテリア)について解説しています。藍藻とは何か、発生原因は何か、どんな被害を及ぼすのか、どんな対策・駆除方法があるのか等を紹介しています。確実な効き目のある薬品も紹介しています。 この記事で書いた対策で藍藻は撲滅とは行かない間でも勢力は衰えてくれるだろうと思ったのですが、なかなかうまく行きません。なんでだーと色々と悩んでいたのですが、どうやら大きな原因を特定できたようなので記事にしてみます。 結論から言うと、おそらく生物濾過が使えるように改造した外掛け式フィルターが原因のようです。 外掛け式フィルターに発生していた藍藻 なかなか藍藻の勢力が衰えないのはなんでだろう…と悩みながら20cmキューブ水槽を眺めていたところ、ちょっと気になる部分を発見しました。上の画像の右側の外掛け式フィルター、夏場に利用していた冷却ファンを設置したままなのでフタをせ

    藍藻の発生源を特定!原因は改造した外掛け式フィルター!?
  • 1