タグ

SNSに関するKaoru_Aのブックマーク (4)

  • 「サリンばら撒く」ツイッターに 船橋市議会立候補の25歳の女逮捕|FNNプライムオンライン

    ツイッターに「船橋駅構内にサリンをばらまきます」と書き込み、警察の業務を妨害した疑いで、市議会に立候補していた25歳の女が逮捕された。 自称・無職の山深雪容疑者(25)は、4月30日午前11時半ごろ、ツイッターに「日の13時ちょうどに船橋駅構内にサリンをばらまきます。わたしは令和の麻原彰晃です。これはハッタリでも何でもありません」と書き込み、警察の業務を妨害した疑いが持たれている。 警察は、船橋駅構内や周辺の警戒にあたった。 ツイッターを見た人から通報を受け、警察が山容疑者の自宅に行き任意同行したという。 山容疑者は4月の船橋市議会議員選挙に無所属で立候補し、落選していた。 山容疑者は容疑を認めていて、警察は動機などを調べている。

    「サリンばら撒く」ツイッターに 船橋市議会立候補の25歳の女逮捕|FNNプライムオンライン
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2023/05/01
    容疑者がODする薬の画像を上げていた。精神科に通院中であればもう少し能動的に治療を受けて欲しかった。担当医ももっと傾聴してあげていればと感じた。悲しい。
  • ツイッターでの取引のせいで犯罪者になりかけた件|おひよ|note

    タイトルの通り、ツイッターでの取引のせいで、犯罪者になりかけました。 わたしと同じ経験をする人がもう生まれてほしくないのと、単純にわたし自身の備忘録として残します。 以下に経緯をすべて記載してますが、非常に長ったらしいので、お伝えしたいことを端的に言うと、 ツイッターでの取引をするときは 銀行口座を介した金銭のやり取りは なるべくしないほうがいい です。 ただ、やむなくするとしたら、 ・取引の相手の名 ・取引の内容(何のグッズ、チケットetc…) ・品物の値段 ・取引の時期 は全部記録として手元に残しておいたほうがいいです。 ことの発端(2022/11/16)先日、私のもとに銀行(A銀行とします)から 『預金口座等に係る取引の停止等の措置の実施について』 という手紙が届きました。 全く心当たりのない手紙です。 内容は、要約すると『"私"のA銀行の口座が、"犯罪利用"に"関与"しているので

    ツイッターでの取引のせいで犯罪者になりかけた件|おひよ|note
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/12/21
    警視庁に電話をする話あたりで弁護士に相談して欲しかった。事情聴取は素人一人じゃ厳しい。弁護士つきそいじゃないと精神的圧迫が辛いと思う。精神的ダメージや後始末の事を思えば弁護士費用払う意味はあるかと。
  • 「戦争」「ウンコ」「害虫駆除」…1日の投稿110件、中国“ツイ廃”総領事を40日追跡して見えたもの | 文春オンライン

    そこで、私が薛剣に面会を申し込んだところ、なんとまさかの快諾。10月20日に駐大阪総領事館内で長時間の取材に応じてもらえた。詳細は12月10日発売の『文藝春秋』2022年1月号に記したが、誌では書ききれなかった話を記しておこう。 総領事館から援農活動まで徹底追跡 取材当日、私はスマホやクレジットカード、免許証などデジタル情報を読み取れるものはすべてホテルに置き、現金と保険証だけを入れたGPSタグ付きの財布とデータを初期化したiPad1枚のみを持参。取材中は唾液が残る可能性を考えて水も飲まず、イスや机に指紋がつかないようにも気を配った。 だが、出迎えた薛剣と2人の総領事館員に緊張感はまったく感じられなかった。のみならず、取材時の薛剣はなぜか私に対して「中国語が上手なんですね」「若い人が来て驚きました」と、そんな感想ばかりを口にした(理由は後述)。こちらのインタビュー内容は「中国の真の姿を見

    「戦争」「ウンコ」「害虫駆除」…1日の投稿110件、中国“ツイ廃”総領事を40日追跡して見えたもの | 文春オンライン
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/12/14
    日本語でpostしていても、そのpostに込められた思いは北京の言葉と感じた。
  • SNSに蔓延る「悪意あるものたち」 匿名アカでもつけこまれる構図

    SNSは交友関係を広げたり情報交換には便利なツールだが、その手軽さに気を許すと、思わぬところから足もとをすくわれることもある。ライターの森鷹久氏が、SNSを活用して相手の懐に潜り込み、人を操ることもできると嘯く元情報商材販売業者に、人心掌握の「コツ」を聞いた。 * * * 大学入試の合格発表の季節になると、ツイッターなどのSNSに「○○大学に合格しました」「春から〇〇大生」などと、4月から始まる新生活への期待を膨らませた書き込みが増えてくる。書き込みそのものはとても微笑ましいのだが、それに対して怪しい宗教、マルチ商法やカルト関係者たちから「勧誘される」危険性があるということで、一部の大学が学生に注意喚起を行っていると話題になっている。 こうした傾向は、SNSが身近になった近年では「お馴染みのこと」と認識されつつあるが、注意をすべきなのは当然、若い学生だけではない。 「SNSはカルトやマルチ

    SNSに蔓延る「悪意あるものたち」 匿名アカでもつけこまれる構図
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/03/20
    そんなトラブルに巻き込まれない為にはどう考え、どう行動すれば良いか? そこでこちらのコミックが役に立つと個人的に思います。// テロール教授の怪しい授業|モーニング公式サイト - 講談社の青年漫画誌 https://morn
  • 1