中国産の食品に対する不信が止まらない。中国からの主要野菜輸入も前年の3割以上も減少したという。事態を重く見た東京都は、2007年8月から中国産食品の緊急検査をした。ところが、「違反食品の報告が1件もない」のだという。厚生労働省も「検査を徹底しているため、違反品が市場に出ているとしても、ごく限られたもの」なのだそうだ。これってホントなの? 「中国産だから危ない、ということはないのです」 「中国」と名の付いた食品会社の中国食品工業(本社:岡山市)は、名前が原因で客離れが起こり2007年8月31日に倒産に追い込まれた。この「中国」は日本の中国地方の「中国」で、いわばとばっちりだ。 厚生労働省の統計では、06年6月から07年5月までの輸入食品の検査で、残留農薬検出など食品衛生法違反が見つかったのは761件。前年同期の91件と比べ実に8倍以上になった。うち一番多いのが中国で250件。ベトナムの143
1 名前: 塗装工(東京都) 投稿日:2007/07/26(木) 12:44:17 ID:7Eo81SUJ0 ?PLT 日本産コメ、中国で発売再開…価格は現地産の20倍 中国の北京、上海で26日、輸出が解禁された日本産コメが2003年以来4年ぶりに発売された。価格は現地産より大幅に高いが、日本側は味と安全性を売り物に、中国の富裕層を中心に売り込んでいきたい考えだ。政府は世界的な日本食ブームも追い風に、2013年までに農林水産物の輸出額を現行の約2・6倍の1兆円規模とする「攻めの農政」を進めており、中国へのコメ輸出再開に、大きな期待がかかっている。 ◆贈答用にも 北京市のイトーヨーカドー亜運村店では、午前9時の開店と同時に、新潟産コシヒカリと宮城産ひとめぼれの2品種が発売された。2キロ・グラム入りの袋を9袋も購入した一番乗りの会社員・銭盛利さん(50)は、「上海で日本のコメを食べ、と
ショック!段ボール肉まん、中国のテレビ局の「やらせ」でした 1 名前:窓際ストーカーφ ★ 投稿日:2007/07/18(水) 23:45:06 ID:???0 豚肉の代わりに使用済み段ボール紙を詰めた肉まんが北京市内の露店で違法に販売されていたと北京テレビが報道し、市公安局が調査した結果、テレビ局の“やらせ報道”であることがわかったと、市政府系のインターネット・ニュースが18日伝えた。 これを受けて、北京テレビは「管理が行き届かず虚偽の報道をしたことで社会に良くない影響を与えた」と謝罪したという。 同ニュースによると、市公安局の調べでは、6月中旬、北京テレビの番組「透明度」の臨時職員が自ら持参した肉や段ボール紙などを出稼ぎ労働者ら4人に渡した上で、水に浸した段ボール紙を肉に混ぜて肉まんを作らせた。その過程を自分で撮影し、編集、放映し、国内外で大きな反響を呼んでいた。 「食の安全」をめぐっ
1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/07/11(水) 22:46:11 ID:???0 仰天! 段ボール紙詰めた肉まん販売 比率は約6対4 11日までの中国中央テレビなどの報道によると、使用済み段ボール紙を煮込んで詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売されていたことが分かった。 報道によると、段ボール紙入りの肉まんを販売していたのは、同市朝陽区の複数の露店。段ボール紙を劇物のカセイソーダ (水酸化ナトリウム)の溶液に浸して黒っぽく変色させ、さらに煮込んで 柔らかくした上で豚肉と混ぜ合わせ、肉まんの中身にしていた。 市当局者が関係者を取り調べている。販売数、健康被害の有無は不明。 露店関係者は同テレビに「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。 住民、出勤途中の勤め人らが買っていた」と説明した。 北京市内には多くの露店が立ち並び、肉まんやギョーザ、 肉のくし焼きなどを販売
中国産の即席ラーメンを食べた学生2名が死亡 1 名前: わさび栽培(東京都) 投稿日:2007/05/12(土) 11:30:02 ID:lSTTmjUz0● モンゴルの首都ウランバートルで、中国産ラーメンを食べた学生二名が死亡した。 モンゴルのニュースサイト”Oops”(www.oops.mn)は「問題のラーメンには製作過程の中で発生した毒性廃水が含まれていた。」と報道している。 二人の学生が食べたラーメンは、1個当り150トグリック(約190 ウォン)程度の安い価格で多くの学生たちが好んで食べていた製品。 ラーメンの主要販売業者である”エブリデイ”のマーケティングマネジャー、クリス・エシオは「該当の汚染物質はかなり危険なものだった。」とし「今回の事故を起こした製品に対し全面販売中止を決めました。」と明らかにした。 また「これからは韓国と日本のラーメンだけを販売することに決めたが、安価な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く