タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

musicに関するKumappusのブックマーク (4)

  • ヤマハ、直感的に作曲/演奏できる「TENORI-ON」を国内販売

    同社のAWM(Advanced Wave Memory)音源による253種類の音色を内蔵。さらに、手持ちのWAV/AIFF音源を付属PCソフトで専用形式に変換し、3種類までボタンに割り当てることもできる。シーケンサ機能を搭載し、体のSDカードスロットを利用して演奏データをSDカードに記録できるほか、MIDI端子を備え、他のMIDI楽器との連動や2台のTENORI-ONでの同期演奏も可能。背面においても前面と同じ箇所のLEDが点灯し、周囲の人にも光を見せながら演奏できる。 LEDボタンは基的に垂直方向が音階、水平方向が時間を表し、標準の「Scoreモード」では、押したボタンが点灯し、長押しするとその音階が盤面に残され、演奏される。体脇に10個(L/R各5個)のファンクションボタンを備え、音色や発音の長さ、オクターブ、ループポイント、ループスピードなどが切り替えられる。 Scoreモ

    Kumappus
    Kumappus 2008/04/26
    ちょっと微妙かなあ。KORGのカオシレータも店でいじってる段階で飽きちゃったし。
  • 「初音ミクラシック」ってのもできそうな気がする - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ちょっとだけ歌ってもらったのはいいけど、使い方がまだよくわかっていないので、3曲目のレコーディングと並行してボーカルトレーニングをしないといけないな……。ということでいくつかのボイストレーナーに当たってみました。 2曲目(過去の2曲を「曲」としてカウントしていいかは苦しいですが)は最初のと同じくEL&Pネタから、「聖地エルサレム」。歌詞はウィリアム・ブレイクのソラミミっぽいやつです(GarageBandのエレピループを追加したのがこれ、さらにドラムループ追加がこれ)。オリジナルの「歌詞」はこちらから。 著作権問題をクリアしたと思われる、クラシックな初音ミク楽曲集は、ニコニコ動画のこのあたりにあります。 以下のクラシック曲も、「みっくみく化」にいいのではないでしょうか。 ・ホルスト:木星

    「初音ミクラシック」ってのもできそうな気がする - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    Kumappus
    Kumappus 2007/10/17
    ミクの調教
  • 音楽売上の1割強が“デジタル音楽”に、日本では携帯電話市場が活発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Kumappus
    Kumappus 2006/10/13
    その割に使い勝手が全然改善されないのは何故…
  • 脱ビットレート - 山田祥平のRe:config.sys

    容量アップを言いわけに新しいiPodを買ってしまった。今まで使っていた60GBのiPod Photoが満杯になってしまったので、これからどうしようかと途方に暮れていたところだったので、渡りに船だ。 ●低いビットレートで捨てられるもの とりあえず、20GB分の余裕ができたので、これまで96kbpsのCBRだったリッピングのレートを128kbpsのVBRにした。すでにリッピング済みの2万曲分はそのままだ。今までは1曲が3.5MB程度だったが、これからは5MB程度になる。それでも、20GBあれば4,000曲、アルバムなら400枚は入るだろう。これで、今までのペースで音楽を購入している分には当分大丈夫だろうし、これがいっぱいになるころには、次世代の大容量iPodが出ているだろう。 ビットレートを上げるにあたり、改めて、複数の組み合わせを試してみたが、AACでは96kbpsのCBRと128kbpsの

    Kumappus
    Kumappus 2006/09/22
    音楽そのものに没入すると超ハイエンドオーディオでも音の割れた安mp3でも差がなくなっちゃうのも事実だからな。オリジナルのアーカイブはしっかりしておいてほしいけど…。
  • 1