タグ

Wi-Fiと総務省に関するLatのブックマーク (1)

  • 学校・公園に無線LAN…授業や災害時に活用 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は2020年までに、全国の公立学校や自治体が運営する公園、博物館など約3万か所に公衆無線LAN「Wi―Fi(ワイファイ)」を整備する方針を固めた。 インターネットを無料で使えるようにして、日常では観光や教育活動に、災害時には避難情報や安否確認のやり取りに役立てる。17年度から3年間で約100億円を投入し、集中的に設置する計画だ。 整備するのは、災害時の避難場所に指定されている小中高校や自治体の庁舎、公園など。公立の博物館や、遺跡など文化財も対象にする。 災害発生などで利用者が短時間に集中すると、携帯電話会社の回線は混雑でつながりにくくなる。Wi―Fiはネット環境が安定しており、4月の熊地震の際も避難所で安否情報の確認などに効果を発揮した。 学校や公園などに整備することで、タブレット端末で授業したり、観光客が案内情報を検索したりするなど、日常のネット活用も進める狙いだ。

    学校・公園に無線LAN…授業や災害時に活用 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2016/12/26
    普通にNTTのサービスじゃダメなの?既にやっているところはあるから何で今さらって気がする。 https://flets.com/hikaristation/
  • 1