タグ

ネタに関するLeighのブックマーク (5)

  • プログラマーは、まどマギをこう見ていた。『ほむらちゃんはデスマーチを変えようとしてた』

    まどマギは「システム自体が腐ってるどうしょうもないデスマーチに対して、いくつかのタイプのプログラマが対処する話。死亡者が続出する中、チートと言われながらコツコツと支えてくれた人がいたお陰で、ある人がプロジェクトの換骨奪胎を行ってみんなを救う話」

    プログラマーは、まどマギをこう見ていた。『ほむらちゃんはデスマーチを変えようとしてた』
    Leigh
    Leigh 2012/02/26
    バージョン管理は大切ですね。
  • AppleのパソコンってWindowsより使いやすいの? : 暇人\(^o^)/速報

    AppleのパソコンってWindowsより使いやすいの? Tweet 2: 一反木綿(神奈川県):2012/01/04(水) 00:55:48.59 ID:svdwr+fq0 結局は慣れ 167: 林業(北海道):2012/01/04(水) 01:19:27.27 ID:bIzg2WpC0 >>2で終了 3: 洋菓子のプロ(茸):2012/01/04(水) 00:56:01.59 ID:WpmX4NYK0 使いにくい。終了 7: 相場師(WiMAX):2012/01/04(水) 00:56:15.71 ID:3cLS1ZmQ0 高画質エンコ関係ではMacは使い物にならない 54: ゆうこりん(大分県):2012/01/04(水) 01:01:57.91 ID:dJ/fdJFU0 >>7 MacProもなんやかんやでXeonの新世代じゃないしね 73: 相場師(WiMAX):2012/01/

    AppleのパソコンってWindowsより使いやすいの? : 暇人\(^o^)/速報
    Leigh
    Leigh 2012/01/04
    両方ともCUIに習熟していれば大差ない。でも、コマンドプロンプトはなんとかして欲しい。PowerShellも微妙だし、Cygwin遅いし。
  • Windows XPが招く「最悪のシナリオ」

    Windows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は少なくない。しかし、そのままではベンダーの今後の対応次第でセキュリティの確保が難しくなることもある。その「最悪のシナリオ」を考えてみよう。 マイクロソフト現行の最新OS、Windows 7が提供されてから久しいが、いまだにWindows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は多い。サポート終了まで残すところ2年半。バージョンアップがこれ以上遅れればリスクは高まる一方だ。中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。 日常業務が招いた最悪の事態 製造業A社は、首都圏に社と数カ所の生産拠点を持つ、中堅の製造業企業である。顧客の中心は世界に名立たる大手メーカーであり、A社が提供する製品は高品質と低価格が高く評価され、ここ数年は順調にシェアを拡大していた。 ところが、ある事件をきっかけに、A社の信用は失墜。ついに

    Windows XPが招く「最悪のシナリオ」
    Leigh
    Leigh 2011/11/04
    そこでLinuxですよ。特にGentooをおすすめします。
  • SIerの真実とかあるあるを俺がひたすら書いていく:ハムスター速報

    SIerの真実とかあるあるを俺がひたすら書いていく Tweet カテゴリ☆☆☆ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 17:18:18.76ID:8TwylHlR0 現場で与えられたマシンが 開発環境の最低動作保証環境以下のマシン 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 17:19:38.23ID:hyKehmtu0 独立系? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 17:21:26.09ID:8TwylHlR0 >>3 独立系、メー子、フリーとふらふらしてる 今は某社で正社員 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/30(土) 17:19:48.35ID:8TwylHlR0 現場で与えられた開発用のマシンが セキュリティソフトで全ファイル走

    Leigh
    Leigh 2011/08/02
    あるわー。「本人たちは自分を技術者だと思っているが会社からも客からもちょっと高度なオペレーターだと思われている層がかなり多い」
  • http://seichi-nippon.com/otaku/check-mark

    Leigh
    Leigh 2011/06/04
    そういえば、英語圏だとペケは正解のことだったな。
  • 1