タグ

ブックマーク / gardenatdawn.blogspot.com (4)

  • 「萌え」と「推し」について

    PCゲーム、webラジオ、模型制作など、趣味活動の様々なメモを置いています。 記事一覧はこちら。          新作購入メモ(私用)はこちら。

    Lian
    Lian 2023/05/15
  • フィクションの舞台設定とその諸傾向について

    00年代の漫画やアニメはしばしば「現代の」+「日の」+「都市部の」+「若者の(とりわけ学生の)」+「日常生活」を取り上げてきた。そういった日常系現代学園ものは大きな人気を博し、00年代オタク文化を特徴づけてきたとされる。漫画分野では、萌え四コマ『あずまんが大王』(1998-2002)の頃から大きなプレゼンスを持つようになり、そこから『らき☆すた』(原作2004年開始、アニメ版2007年)、『WORKING!!』(原作2005年開始、アニメ版2010/2011/2015)、『けいおん!』(原作2007年開始、アニメ版2009/2010)、『ご注文はうさぎですか?』(原作2011年開始、アニメ版2014/2015/2020)のように知名度の高いアニメ化作品を多数輩出してきた。 ゲーム分野でも、とりわけ美少女ゲーム(アダルトPCアドヴェンチャーゲーム)が、現代学園日常ものを牽引してきた。美少

    フィクションの舞台設定とその諸傾向について
  • ダンジョン防衛系ゲームの歴史的展望(仮)

    1996年以前にも、防衛戦SLG/ActGが存在した可能性はある。当時のデジタルゲームの表現技術としても、多対多ゲームは構成可能だったろうし、ゲームシステムのアイデアとしても発想容易だろうから。例えば、最も原始的には、侵略的エイリアンを撃退するSTG『スペースインベーダー』(1978年)や、一画面マップの防衛戦ゲーム『平安京エイリアン』(1979年)も、この流れに含めてよいかもしれない。とはいえ、ここまで遡ると、システム上の連続性を見出してよいかどうかは疑問がある。『インベーダー』は防衛ゲームというよりは「原始的なSTG」という方が適切なように思うし、『平安京エイリアン』も、都市防衛はあくまでゲーム外部のストーリー設定であって、動画で見るかぎりはファミコン時代にもあったような固定画面ACTGに分類されそうだ。海外の『ダンジョンマスター(Dungeon Master)』(1987年)も、ダン

    ダンジョン防衛系ゲームの歴史的展望(仮)
  • 『白昼夢の青写真』雑感

    『白昼夢の青写真』製品版パッケージの表と裏。箱の構造からして、表側は、写真の右側(オレンジ色基調の風景画の方)。銀髪キャラが描かれている方が、裏表紙側になる。デュアルフロントと捉えてもよいだろう。 (※以下は、twitterに書いたものを加筆修正したテキストです。) 【 概要 】:アダルトゲーム『白昼夢の青写真』(Laplacian、2020年9月発売)。ブランド名が示唆するとおり、自然科学系(おそらく物理学か情報工学)の素養のあるスタッフによる、しっかりしたSFもののAVG。しかも、ヒロインはたった1人(※公式サイトでも明記されている)。 物語の概要。主人公たちが3種類の夢を交互に見ているという謎めいた状況が提示される。3つの夢は、「現代の学園舞台」、「エリザベス朝(16世紀)のイギリス」、そして「デジタル文明が半ば崩壊した一種のポストアポカリプス的近未来(2061年)」という、それぞれ

    『白昼夢の青写真』雑感
  • 1