タグ

考え方に関するMJ1のブックマーク (26)

  • 【SNS】ネットサービスに主導権は握らせない。 - Sakak's Gadget Blog

    ■主導権はあくまでも自分が持つ ネットサービスをストレスなく使い続けるには、自分に主導権を持ったまま楽しめるかどうかが大事だと思う。 Facebookに代表されるSNSから私が手を引いたのは、主導権が自分ではなくネットサービス側にあると感じたから。そこが気持ち悪かった。(少し大げさな言い方だが)たかが1つのネットサービスに自分の生活を振り回されたくなかった。 主導権を持ったネットサービスは、そのサービスにアクセスすることをユーザに強要する。1日に何度もアクセスしなければいけなくなるような、そういう空気を(Facebookは)巧みに作り出す。 「しばらくそのネットサービスから離れたい」と思っても離れにくいというのが一番まずい。「最近、Facebookに顔を出さないね?」と友人から声がかかったりする(つい先日の飲み会でもそう声をかけられた)。Facebookの利用規約に「毎日アクセスしなさい」

    【SNS】ネットサービスに主導権は握らせない。 - Sakak's Gadget Blog
  • 嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも嫌いな人はいるでしょう。嫌いの度合いも「ちょっと嫌だな」から「あんな人にだけはなりたくない!」まで様々だと思います。 しかし、心の中には「嫌いな人」の情報は「好きな人」と同じようにインプットされてしまうそうです。 女性向け情報サイト「マイスピ」によると、心には「否定形」が存在しないそうです。つまり「○○になりたくない」と思ったら、心が反応するのは「○○」の部分だけ。 この作用に、私たちはどのような影響を受けるのでしょうか。マイスピでは以下のような例を挙げて説明をしています。 たとえば、父親の文句ばかりを言っている母親の姿を見て、あなたは「お母さんのような結婚はしたくない!」と思ったとします。そうすると、あなたの心は「お母さんのような結婚」の部分をクローズアップします。 そして、心は勝手に「どうしたら『お母さんのような結婚』になるのだろう?」と興味を持ち、「それを理解するためには、お母

    嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン
    MJ1
    MJ1 2012/11/24
    一理ある。でも好きと嫌いは紙一重だから、好き!と同じ位嫌い!!も常に頭の中にある…これを取っ払うことが大切で、そうできることが幸せだと思う。
  • 「AKY」 あえて 空気を 読まない | オスカーちゃんの勉強部屋

    《藤田晋さんの著書より》 ぼくは「空気を読む」という言葉が、少し広まりすぎたと思っています。 「空気の読めな奴」というのは、今やダメ人間の代名詞のように使われてしまっています。 僕は空気を読みすぎて、自分が「空気」のようになってしまった人をこれまで何人も見てきました。 学生時代には個性的で目立ち、大企業に就職し、会社の看板を背負って、出世ルートから外れないように保守的になっているうち、いつの間にか個性を失い、普通の目立たない人になってしまうのです。 だからこそ僕は「AKY」(あえて空気を読まない) も大事だと思っています。 立場をわきまえることは大切ですが、空気は読めるけれど、あえて読まずに取る行動こそが自身の存在感につながり、人の心を打つのです。 「AKY」は某アイドルグループ「AKB」を文字っているのかもしれませんが、 これ、A、「あえて」っていうところが、すごぉくミソだと思います。

    「AKY」 あえて 空気を 読まない | オスカーちゃんの勉強部屋
    MJ1
    MJ1 2012/11/24
    AKY…初めて知った面白い!
  • 四角大輔×為末大 「若者たちに伝えたい決断の思考法」(2/4) (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    人生とは決断の連続だ。決断によって人生は左右されると言っても過言ではない。そこで、30代で現役引退を決意し、第二の人生を歩み始めた為末大さんと、同じく30代で日を離れニュージーランドへの移住を決意した元アーティスト・プロデューサーの四角大輔さんに、「決断」をテーマに話し合ってもらった。vol.1では、「答えはすでに自分自身が知っている」という考えを共通に持つ二人が、自分自身が知っている答えに耳を澄まし、型を破ることの必要性を話した。(聞き手・オルタナS副編集長=池田真隆) 四角:僕がこれほどまでに、型破りな人生を生きるようになったきっかけの一つは、アメリカに留学までして野球をしたのに結局、型を破れなかったという悔いがあるからです。もちろん、徹底的に型を身につけたからこそ今の自分がいるのも事実です。ところで為末さんが型を破った時期はいつ頃からでしょうか?何かきっかけはあったのですか?

    MJ1
    MJ1 2012/11/24
    山頂至上主義だけじゃない!…コレを上手く伝えて行きたいなぁ
  • “教職員定数 5年で1万人削減”案 NHKニュース

    財務省は、文部科学省が目指している少人数学級の実現は必ずしも教育の向上につながらないとして、公立の小中学校の教職員を5年間で1万人削減する案をまとめ、来年度予算案の編成作業では、増員を要望している文部科学省との間で、教職員の定数をどう取り扱うかが焦点の1つとなりそうです。 この案は、財務省が1日に開かれた財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会で示したものです。それによりますと、文部科学省が教職員の増員によって実現を目指している少人数学級について、必ずしも教育の向上につながらず、少子化が進んでいることもあって、公立の小中学校の教職員の定数を逆に5年後の平成29年度までに毎年2000人ずつ、合わせて1万人削減すべきだとしています。定数の削減で、650億円の事業費を減らせるとしており、この財源を全国学力調査やスクールカウンセラーなど外部の人材活用、それに財政の健全化に充てるべきだとしています。

    MJ1
    MJ1 2012/11/02
    本気でそう思っているのか?財務省…。
  • 『パク・チソン「日本人のイメージは良くなかった」』

    Twitterで見つけた記事。 【韓国サッカー雑誌での智星の インタビューから一部抜粋】 若くて右も左もわからなくてとんがっている時に 日に来て、最初は学校で習ったように日人 に対してのイメージは良くなかった。 でも日々暮らしているうちに全然違うと気づきまし た特に日のクラブに来た日から毎日必ず声を掛 けてくれて、悩んでいる時に相談を聞いてくれた カズさんは人生の師です。カズさんのようになりた いです、と言った時にカズさんが、急に真顔になり 話してくれた言葉は自分の人生を変えるものでした。 「いいかい智星、自国以外でサッカー選手として 生き残るのは当に困難だ、最後までサバイバ ルする選手に一番必要なものは何かわかるかい? 技術じゃない、そのクラスの選手の技術はみんな 同じくらい高いからね、一番大切な事は、サッカー への情熱、一途の献身、毎試合今日死んでも悔い はないという思いで試

    MJ1
    MJ1 2012/10/26
    なかなかいい話!