関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

WiMAXに関するMagy_Sasukeのブックマーク (3)

  • UQ、送信出力を向上させた新モデル「Aterm WM3600R」2月上旬発売

    Magy_Sasuke
    Magy_Sasuke 2012/01/24
    今使ってるのより2時間も使える時間伸びるのか。イイな。ま、新機種よりWiMAXエリアを広げて欲しいわけだが…
  • 2011年9月21日に発生した東日本におけるネットワーク障害に関する経緯と対処について |

    2011年9月28日 UQコミュニケーションズ株式会社 2011年9月21日に発生した東日におけるネットワーク障害に 関する経緯と対処について 2011年9月21日17時45分から2011年9月22日13時頃までの間、東日全域のWiMAXサービスにおいて通信が出来ない状況となり、多数のお客様にご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 今回発生したネットワーク障害について、発生までの経緯とこれまでの対処について下記の通りご報告申し上げます。 今後は、システムと運用の更なる安定稼働に努めてまいります。 記 1.障害発生時刻 2011年9月21日17時45分 から 2011年9月22日13時頃 (約19時間15分) *埼玉県、神奈川県、山梨県 (22日午前8時00分頃に復旧) *北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、 千葉県、新潟県 (2

    2011年9月21日に発生した東日本におけるネットワーク障害に関する経緯と対処について |
    Magy_Sasuke
    Magy_Sasuke 2011/09/28
    何だかな~…信用の回復には時間かかりそうやね。使用エリアの拡大とかも足踏みしそうだな。イーモバイル移る人も結構居るんじゃないかね
  • UQ WiMAXの危機管理意識を疑う - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

    回復までに19時間超。 東日エリアにて、センター設備の障害によりWiMAXサービスが広域でご利用できない状況(MVNOのサービスを含む)が発生しておりましたが、発生エリアの全域において、9月22日(木)13時00分頃に復旧を確認いたしました。 現在、WiMAX通信がご利用いただけるようになりました。なお、発生原因については、現在調査中です。 【復旧】東日エリアでWiMAX通信障害について | UQ WiMAX 東日エリアという広大な範囲に及んだ、未曾有の大障害。それを考えると、回復までに時間が掛かりすぎだ。 「これからのブロードバンドは、家も外も、ひとつでいい。」などと謳ってシェアを伸ばし、100万以上もの契約数を得てきたキャリアとしては、あまりにもお粗末な気がする。WiMAX回線だけに依存していたら、家でも外でもお手上げじゃないか。 百歩譲って、障害自体は仕方ないとしよう。システム

    UQ WiMAXの危機管理意識を疑う - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?
    Magy_Sasuke
    Magy_Sasuke 2011/09/23
    ここまで長時間・大規模だと総務省からお叱りがありそうな気がする。
  • 1