初版が1986年ですから、もう20年も前の本ですが。 この著者も知らなければ、本も知らなかったのですが、本のタイトルに惹かれて読み始めてます。 著者がアートと関わることになう経緯を話しているのですが、高校卒業後、ロンドンに行って、ひょんな事からかぐの学校に行くことになり、ロイヤル・カレッジ・オブ・アーツ(R・C・A)という大学に行くことになり、そこからアートの世界と関わる事になっていく経緯が書かれています。 ここの出身者には、デビッィト・ホックニーやロン・キタイ、リチャード・ハミルトンなどイギリスのポップ・アーティストがいます。 まだ読んでる途中ですが、それでも、学校時代に日本では考えられないような考え方をきっちいするようになるところなどは、とても参考になります。 一部を引用しますが・・・・ 『友人のジョン・ルーク・ビルモスが言ってたのですが、「アート・ワールドに生きるというのは、勝ち抜い
コロナ対応のさまざま 世界的にはほぼ西洋人タイプか中国人タイプになる。なんで唯一日本人だけが変わってるのか。 <西洋タイプ> 憲法の非常事態に基づいた行動制限法、違反したら逮捕。要請したって守るわけない。法律を制限しても暴動起こして反発する <中国タイプ> 要請なんて絶対無視。法律でも守るか怪しい。だから共産主義権力で、厳しく逮捕、拘束、罰金、資格剥奪。法律に則っているかも怪しい圧力。 <韓国> 一番日本に近くで世間圧が働く。でもあそこも国家権力が強くて法律はしっかり作って守らないものは行動をネットで公開されるとか見せしめやってたね <日本> なんか緩いコロナ関連の法律作ったけど使ってないだろう。国家圧力も別にない。なのに世界で一番コロナ対策を行われた。同調圧力と言われる。同調圧力だけで国を左右する国 社会系倫理と世間系倫理 日本には、社会系倫理と世間系倫理があると言うこと。社会系はようす
2014年7月31日 CSS, 便利ツール 「Sass」って聞いたことありますか?すっごく簡単に言うと、CSSをもっと便利に・効率良く記述するためのものです。とは言え基本的な書き方はCSSと同じなので、「新しいプログラミング言語」というより「CSSの新しい装備品」といったところでしょうか。一見難しく思えるかもしれませんが、慣れると「これなしではいられない!」とまで思えるSassの魅力と、Macでの設定方法はあまり見ないなーという事でMac+Codaでの設定方法も紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Sassとは 日本語では「サス」と読まれるようです。拡張子は「.scss」。今までのCSSに変数や計算式を使ったプログラミング風の書き方を加えた .scss ファイルを、変換(コンパイル)してCSSファイルを作成します。例えば「style.scss」のSassファイルを変換する
デザイナーの植村です。 一昨年~去年あたり、可変グリッドレイアウトのWebデザインが 一世を風靡しました。 カードが並んでいるようなデザイン、と言えば分かりやすいと思います。 通常のWebサイトよりも、ブログなど記事を扱うWebサイトに取り入れやすく、 WordPressのテーマとしてもよく採用されています。 こちらはWordpressの「tanzaku」というテーマです。 無料で国産ということもあって、導入しているサイトも数多く見かけます。 まるで雑誌を読んでいるような感覚になる、親しみのあるデザインです。 他にもSTRAIGHTLINEさんのテーマが有名でしょうか。 上記のような無料のテーマを導入するのもいいですが、 jQueryプラグインを利用すれば簡単にテーマが作成できます。 今回、3つのjQueryを紹介させて頂きます。 1. jQuery Masonly 定番ですね。利用してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く