タグ

ああ勘違いと批判になってないに関するMidasのブックマーク (1)

  • 被害が継続中の場合、PTSDという診断名は使わない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    連続になるが、id:tikani_nemuru_MさんがPTSDに関する変な主張をしているので、批判しておく。 「科学はかならず被害者の力になる」 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20110908/1315440533 簡単な説明になるがPTSDは二種類に大別できる。一つは単純性PTSD。これは一つの心身を脅かすような大きなインパクトのある出来事(災害、事故、暴力行為など)に巻き込まれることで発症する。もう一つは複雑性PTSD。これは継続した心身を脅かすような出来事(虐待、いじめなど)を経験することで発症する。両者の大きな特徴は、すでに心身を脅かすような出来事が終わっているにも関わらず、その出来事の影響で精神的に辛い状態になることだる。大きな災厄の「その後」に残される課題である。 なので、出来事が進行中の場合には、ふつうはPTSDという診断名はつ

    被害が継続中の場合、PTSDという診断名は使わない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Midas
    Midas 2011/09/09
    2人共間違ってる。PTSDの問題は本来は原初なトラウマの反復ゆえ立証が困難な点。虐待やレイプ(個人レベルのPTSD)における偽記憶症候群と同じ。そもそも体験を超えてる(因果関係の説明が不可能)から病となるid:font-da
  • 1