タグ

ああ勘違いと的はずれに関するMidasのブックマーク (2)

  • 橋下徹の見ている「慰安婦」の姿を推測してみましょう。 - 薔薇、または陽だまりの猫

    市民社会フォーラムMLから 泥さん --------------------- 橋下は【朝鮮人慰安婦】は強制ではなかったと語っています。 中国人、インドネシア人、フィリピン人についてはナニも語っていません。 対象が「朝鮮人慰安婦」だけなのは、中国戦線や南方戦線に明らかな強制の存在したことを、否定できないからだと思います。 だからフィリピンやインドネシア、中国の事例を以て彼を批判しても、「僕は朝鮮半島のことしか語っていない」と逃げるでしょう。 では橋下はなぜ「朝鮮人慰安婦は強制ではなかった」と断言できるのでしょうか。 それは、朝鮮人女性の首に縄をつけて引っ張っていくような行為を強制というなら、そういう事例は見つかっていないからであると思われます。 彼の見ている「慰安婦」の姿を推測してみましょう。 ◇◇◇◇ 強制連行していたのならあるはずのない「慰安婦募集」の新聞広告が見つかっている。 朝鮮人

    Midas
    Midas 2012/08/28
    北朝鮮の拉致は国家の直接関与でなく「英雄主義に走った『一部の者』による犯行」。管理責任とは所詮その程度(軍が悪いのでなく組織的といえど現場レベル)の話。要は個別の戦争犯罪を誰がどう裁いたか?論でしかない
  • 「グローバリズム」は和製英語? – 橘玲 公式BLOG

    TPPの議論でも、“グローバリスム”“アンチ・グローバリズム”という言葉が頻繁に使われていますが、以前からこれは和製英語ではないかと疑問に思っていたので、それについて書きます。 このことを教えてくれたのは知り合いのオーストラリア人で、「日人のいうGlobalismは一般的な使い方じゃないよ」といわれたのですが、これではたんなる印象批評なのでちょっと調べてみました。 Wikipediaで“Globalism”を検索すると、「2つの異なる意味がある」と書かれています。 ひとつは、世界を国家単位ではなく、地球単位で考えるGlobalism(地球主義)で、この意味で“Globalist”というと、環境保護主義者とか、南北問題を考えるリベラル派といった感じになるのでしょう。 もうひとつは、「世界全体に対して政治的影響力を行使する」ことで、国際政治学者ジョセフ・ナイと、カナダのエッセイストJohn

    「グローバリズム」は和製英語? – 橘玲 公式BLOG
    Midas
    Midas 2011/11/24
    間違ってる。グローバリズムは普遍主義に対立する新概念。普遍主義は形而上学。「そうでない」物を選別する排除思想。グローバリズムが焼畑農業の新帝国主義なのはボーダレス(宇宙に端がないのと同じ)無差別だから
  • 1