タグ

javaとAPIに関するMukeのブックマーク (2)

  • Go 言語における並行処理の構築部材 - 詩と創作・思索のひろば

    5年前に買った『Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める―』をようやく読んだ。買った頃には Perl やシンプルな JavaScript ばかり書いていたので並行プログラミングなんてほとんど気にすることがなく、実感がなくて読むのも途中で止まってしまっていたで、家を掃除しているときに見つけたもの。その後も趣味Android アプリを書くなど Java に触れる機会はあったけれど、せいぜいが AsyncTask を使うくらいで、マルチスレッドを強く意識してコードを書くこともなかった。 Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める― 作者: Brian Goetz,Joshua Bloch,Doug Lea出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/22メディア: 単行購入: 30人 クリック: 442回

    Go 言語における並行処理の構築部材 - 詩と創作・思索のひろば
  • Google App Engine 1.3.6

    今日、App Engine 1.3.6がリリースされました。今回の大きいなリリースは以下の4つです。元のブログポストはこちら 1. データの名前空間API これは結構おもしろくて、データを名前空間を使うと、ユーザーのデータを完全に分けることができる。たとえば、xxx.jpとyyy.jpは自分が作ったアプリケーションを使っているとすると、xxx.jpのデータと、yyy.jpのデータを名前空間で分けて、そのユーザーは自分のバージョンを見ると、自分のデータしかみれない。というような仕組みが作れるようになりました。 日語のドキュメントがまだないみたいだけど、PythonJavaのドキュメントを見てみてください。 2. 高速画像サービング Picasaのインフラーを使っていて、リサイズ、切れ抜きなどの自動変換した画像を高速でサーブできるようになった。Pythonのget_serving_urlか

  • 1