タグ

Pythonとnetworkに関するNATTIのブックマーク (2)

  • Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回はソケットプログラミングについて。 ソケットというのは Unix 系のシステムでネットワークを扱うとしたら、ほぼ必ずといっていいほど使われているもの。 ホスト間の通信やホスト内での IPC など、ネットワークを抽象化したインターフェースになっている。 そんな幅広く使われているソケットだけど、取り扱うときには色々なアーキテクチャパターンが考えられる。 また、比較的低レイヤーな部分なので、効率的に扱うためにはシステムコールなどの、割りと OS レベルに近い知識も必要になってくる。 ここらへんの話は、体系的に語られているドキュメントが少ないし、あっても鈍器のようなだったりする。 そこで、今回はそれらについてざっくりと見ていくことにした。 尚、今回はプログラミング言語として Python を使うけど、何もこれは特定の言語に限った話ではない。 どんな言語を使うにしても、あるいは表面上は抽象化さ

    Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER
  • Pythonでパケットキャプチャ - shoe16iの個人的なメモ

    とある事情によりパケットキャプチャするプログラムが必要になったので、手慣れたPythonで書いてみた。パケットキャプチャをするためのライブラリはpcapy。キャプチャしたパケットを自分で解析するとつらいので、impacketも使用する。特に後者は日語の情報があまりないので未来の自分のためのメモ書き。 必要なソフト Python2.5:pcapyの関係でバージョンは2.5。 WinPcap4.0:pcapyの関係でバージョンは4.0。 pcapy0.10.5:WinPcapをpythonから使うためのライブラリ。 Impacket0.9.6:パケットを解析するためのライブラリ。 サンプルソース # coding: shift_jis #---------------------------------------------------- import pcapy from impacke

    Pythonでパケットキャプチャ - shoe16iの個人的なメモ
  • 1