タグ

特撮と増田に関するNEXTAltairのブックマーク (4)

  • ゴジラみた。 感想。 面白かった。 でもシナリオに違和感。 もし自分がアメ..

    ゴジラみた。 感想。 面白かった。 でもシナリオに違和感。 もし自分がアメリカ人なら素直に楽しめたかもしれない。 戦中戦後をほどほどに知っているからか、各人のセリフや舞台、話の展開に違和感がすごいあった。 (以下ネタバレを含む。) だって当時の日人の玉砕せずに逃げたときの負い目は当に壮絶なものだったし、特攻に子をやる両親が「生きて帰ってこい」などというはずがないし、45年12月の東京は瓦礫の山ではないし(東京大空襲から半年以上経っている)、 米ソ対立がまだそんなでもなかった47年に米軍が軍事行動を避けたいっていうの変だしそれを理由に軍艦を返すのは無茶苦茶だし、てかまだ東京裁判中だし誰がその船動かすんだって話だし、 朝鮮戦争前の碌な産業がなかった当時に女性が銀座で事務で働けるわけないし。 まあその辺りは枝葉末節なのでいいんだけど。 やっぱメンタリティの部分だよね一番の違和感は。 戦後間も

    ゴジラみた。 感想。 面白かった。 でもシナリオに違和感。 もし自分がアメ..
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/11/09
    個人の行動にソースなしにそんなはずない言われてもな
  • シン・ウルトラマン普通に面白かった

    前提知識 ・30代前半 ・ウルトラマンシリーズは一切見たことがない ・アニメとか漫画は結構見る ・ウルトラマンが異星人で家族兄弟同族がいるのは知っている ・スペシウム光線とわっかを投げて攻撃するのは知っている 結論から言うと普通に面白かった。 情報量が多いとか役者が言ってたけど別にそんなことはなかった。あるいはSFとかに慣れてるからかもしれない。 庵野作品によくある、テンポの速さがそう感じさせてるのかも。 基的には超越者的存在であるウルトラマンが人類のために自己犠牲的なことをしてくれるヒーローの話と解釈した。 戦闘シーンも結構凝っていて迫力があった。 まぁもちろんハリウッドには遠く及ばないけど。 禍特対の物理学者のシーンはちょっと感動した。 映像面で言うとあおりのカットが少し多すぎると感じた。 どういう意図があるのかよくわからん。 これは庵野というより完全に樋口監督の領域だと思うが。 画

    シン・ウルトラマン普通に面白かった
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/05/17
    普通に面白かったが普通止まり。ゼアス、マックス、ジードには全然及ばない
  • 仮面ライダーをみてオーズが俺から離れていくのがよくわかった

    まず、8/2に平成ジェネレーションズ FINAL(去年のビルドの時の映画)をアマプラで見たわけ。(映画館に見に行きたかったけど、子供に混じって見に行くのが嫌で、子供も仮面ライダー離れしているので見に行けなかった。) ここで仮面ライダーオーズ/OOOの主人公をしていた俳優が出演して登場するので、それだけで泣きそうになるんだけど、 歴代のライダー達が次々と最強フォームに変身して戦う中、オーズは「タジャドル」という変身フォームになり戦うわけだ。 これには「いや、オーズの最強フォームはスーパータトバだから。そもそもタトバが最強にして基のフォーム。王のコンボだぞ、王のコンボ。」と思ってるタトバ厨の俺ですら、演出もあって感動し「オーズの最強コンボはタジャドルだよ!タジャドルに決定!タージャドールゥ!」と叫んだレベルだったし、高校生になった息子に「やっぱオーズはタジャドルだな」と語りだすぐらいには興奮

    仮面ライダーをみてオーズが俺から離れていくのがよくわかった
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2019/08/07
    ここへきてオーズ最強コンボ論争
  • 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?

    同僚が「俺はガオレンジャーやったね」「うちはアバレンジャー」 みたいな会話してんの 俺の記憶では仮面被った人たちがロボットに乗って敵を倒してるとこしか覚えてないんだけど… てか毎年新しい戦隊もの出てくるでしょ なんでそんなに覚えてるの 「お前は何レンジャー世代?」とか聞かれても困るんだが

    子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2016/09/21
    初めておもちゃを買ってもらったのがファイブマン、見た記憶があるのがジェットマン、保育園とかで友達との話題になったのがジュウレンジャー 俺は特撮好きを自称する人間だからな
  • 1