タグ

booksとdataに関するNeanのブックマーク (9)

  • 大正時代の書籍広告

    島村英紀の「大正期の出版センセーショナリズム学」 1855年に江戸を襲った安政江戸地震の直後には、驚くほど多くの木版による大衆出版物が発行された。そのほとんどは、大衆が喜ぶセンセーショナリズムを煽る出版物だった。その中には多くの鯰絵もある。 そして、10万人以上の死者・行方不明者という日史上最大の悲劇を生んだ1923年に起きた関東大震災のときも、震災関連の出版がおそるべき早さと量で、世に出された。 その出版物そのものにはここでは触れないが(これについては、たとえば島村英紀の論説などがある。将来はもう少しきちんと検証する予定。乞ご期待)、それらのの最後尾にある広告を見るだけで当時のセンセーショナルな出版事情が垣間見える。 1−1:読売新聞はすでに当時から「部数が命」でした。 科学知識普及会というところが出していた一般向けの雑誌『科学知識』は、1923(大正12)年9月1日の関東大

  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Copyright © 2010-2024 合同会社大和印刷 BOOKSCAN®は、合同会社大和印刷の登録商標です。 Powered by BOOKSCAN

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
  • 「本の現場」はスゴ本

    出版関係者は必読、好きな方も。 「はどのように生み出されいているのか?」「はどのように読まれているのか?」というテーマで連載していた記事をまとめ+補記したもの。たくさんの気づきと、手がかりと、新しいヒントが得られたスゴ。ヒントは追々このblogで実験していこうかと。 ■ ホントに「」は読まれなくなったのか? そんな疑問を、ずっと抱いている。たしかに通痛電車でケータイ(端末・ゲーム)を弄っている人は増えたけど、文庫を広げている人もいるわけで、それだけでケータイがを駆逐している!と煽られてもなぁ。図書館も盛況だし、子どもが通う学校も「朝の読書」にえらくチカラこぶ入れているようだ。 そして、「が売れない」というのも実感がわかない。いきつけの書店はいつもごったがえしており、レジに並ぶのがイヤでついAmazonを利用してしまう。村上某の新刊山に「お1人さま2冊限り」のタレ幕が下がってた

    「本の現場」はスゴ本
    Nean
    Nean 2009/09/02
    [publsh
  • 世界で読まれる源氏物語

     日語版   英語版 知りたい項目のアイコンをクリックしてください。 源氏物語 日語 『源氏物語』 点字出版物 コミック 『源氏物語』の研究書 外国語への翻訳研究 『源氏物語絵巻』 平安時代の王朝文学と絵巻 中国語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 ハングル 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 英語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 フランス語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 ドイツ語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 スペイン語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 イタリア語 『源氏物語』の翻訳書 『源氏物語』の研究書 日文学研究書 ロシア語 『源氏物語』の翻訳書 日文学研究書 オランダ語 『源氏物語』の翻訳書 スウェーデン語 『源氏物語』の

    Nean
    Nean 2007/11/14
    源氏物語データベース。
  • 広島大学図書館今中文庫

    はじめに 今中文庫は、広島大学名誉教授故今中次麿博士(一八九三〜一九八〇)旧蔵の約千八百点からなる資料群です。今中博士は昭和三十二年に広島大学を御退官の後、昭和五十年に今中家秘蔵の資料を、一括して当時の広島大学図書館(中央図書館)に寄贈されました。御寄贈いただいた資料群は、現在和装資料室(一部は貴重資料室)に大切に保管されています。 今中家は、代々広島藩士として仕えた名家で、特に今中相親(一七八四〜一八五七、後に大学と称する)は、文政五年(一八二二)に年寄に任じられ(弘化三年《一八四六》には年寄上座に昇る)、以後、安政元年(一八五四)に年寄を退くまで、当時財政破綻の危機に瀕していた藩財政の立て直しに尽力しました。 今中文庫には、上級藩士の諸役勤務心得や、近世中期以降を中心とした藩主浅野家の慶弔行事並びに今中詰め所の記録が多数みえます。また、兵学や礼法、文芸関係の和装も 多くの

  • http://www2d.biglobe.ne.jp/~st886ngw/url/url00.htm

  • 100年前の100年後

    錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 ミニ電子展示「の万華鏡」 「恋文」「和菓子」「温泉」「登山」など、様々なテーマに沿って、国立国会図書館の蔵書の世界へといざないます。 錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 国立国会図書館憲政資料室 日記の世界 芦田均、幣原喜重郎、浜口雄幸、大山巌などが書いた500点以上の日記資料をご

  • 版元ドットコム1万点突破 - Copy&Copyright Diary

    見落としていましたが、版元ドットコムのデータベースに登録されている書籍が1万点を突破していました。 版元ニュース » 登録点数1万点を越えました http://www.hanmoto.com/news/2005/07/22/10000/ 版元ドットコムのデータベースのすごいところは、書誌事項だけでなく目次の詳細情報や前書きなどのデータまで登録しているところ。 日外アソシエーツのBOOKPULS(とそのデータを使用しているWebcat Puls)でも目次情報は登録されているけど、版元ドットコムの目次情報ほど詳細ではない。 現状では、の内容から調べられるデータベースでは、版元ドットコム一番詳しい情報を調べられると思う。 これが標準となっていけば、書籍の流通も大きく変わるのではないだろうか。 ところで、版元ドットコムの参加出版社で、データベースに1冊も登録していないところがあるようだけど、そこ

    版元ドットコム1万点突破 - Copy&Copyright Diary
  • 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)
  • 1