タグ

educationとlibに関するNeanのブックマーク (5)

  • [PDF]ポストコロナ時代の大学のあり方 ~デジタルを活用した新しい学びの実現~ - 一般社団法人日本私立大学連盟

    Nean
    Nean 2021/09/23
    7月。
  • 私が司書を辞めた理由を吐き出す

    もうずーっと前の話になる。でも、あの時の私は傷ついてそれがまだ癒えていないんだと思う。だから、ここを借りて書いてみる。 7年。学校で、司書として働いた。給料は最後の一年の毎月の手取りはフルタイムで働いて8万9千円ぐらい。薄給なのは覚悟してしたし、やりがいが当に大きかったのでそれだけを心の支えに頑張っていた。 ああもう無理だわ、と思ったのは、保護者から給料が高いんじゃないかと全体の場で指摘されたときだった。 そうか。保険やら何やらで差っ引かれて手取りがこれだけしかなくて、給料は上がる気配は全くないから、これから先もどんどん少なくなっていく状況だっていうのにこの人は高いと思っているのか。 もちろん、私の手取りが少なくなっていくなんてことをその人が知っているはずもない。それも理解しつつも呆然としている私の横で、事務職員がぼそりと言った。 「来年は厳しいかもねー」 誰より何より、私の給料の状況を

    Nean
    Nean 2017/04/05
    《お金がないお金がないというなら、無理矢理人を配置するべきではないだろう》。
  • (11)読書の誘い 入学式から : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「この学校で、がんばっていることの一つは、図書館を使った勉強です」。4月、山形県鶴岡市立朝暘(ちょうよう)第一小学校の入学式で、間立(りゅう)校長(58)が、新1年生に語りかけた。この後、舞台の前で、児童代表の3年生たちが絵を暗唱する。写真撮影の待ち時間には、保護者の読書支援サークルが教室で絵を読み聞かせていた。 同小は、長年にわたり図書館教育の中心に据えてきたパイオニアだ。入学式で早くも始まった図書館への誘いにより、1年生はひと月もすれば、専用の「袋」を手に図書館通いが習慣になる。そして、貸出冊数が年間1人平均150冊を超えるこの学校で、手元にがあるのが当然の6年間を過ごす。 「致道図書館」という名称は、個性を重視した旧庄内藩の藩校「致道館」にちなんでつけた。読書で培われる「読む力」は学力の基盤という共通認識は、学校全体に浸透している。各地から視察に訪れた教師らは、初めて見る

  • 「坊っちゃん」ナビ (灘校図書館Library NAVI 中2・国語) | レファレンス協同データベース

    【漱石ってどんな人?】 ○調べ物はまず、レファレンスブックから!人物事典で、夏目漱石の全体像をつかみましょう。 『コンサイス日人名辞典』(三省堂)<当館請求記号 R281> 『日人名大事典』(平凡社)<当館請求記号 R281> 『日近代文学大事典』(講談社)<当館請求記号 R910.26> などなど。 ○漱石についての作家論のもあります。 『講座夏目漱石』(有斐閣)<当館請求記号 910.268> 『漱石の東京』(早稲田大学出版部)<当館請求記号 910.268> などなど 【漱石の作品いろいろ】 ○漱石の作品をいろいろ読んでみましょう。 <当館請求記号 Z913>の棚に夏目漱石の全集があります。 あとがき部分の「解説」や「注解」も読んでみましょう。 いろんな情報がつまっています。 ※漱石の作品は、文学全集や文庫など、多々あります。 ・『直筆で読む「坊っちゃん」』(集英社)<当館請

    「坊っちゃん」ナビ (灘校図書館Library NAVI 中2・国語) | レファレンス協同データベース
  • 小学生を子ども司書に 市教委が認定 |下野新聞「SOON」

    【下野】市教委が進める「子ども司書養成講座」で、市教委はこのほど、駅東3丁目の国分寺図書館で認定式を行い、市内の小学生18人を子ども司書に認定した。 同講座は児童の読書活動推進などを目的に、年度初めて実施した。7月から市内の3図書館で計7回にわたり講座を開催。小学生が館内見学のほか、図書の修理や読み聞かせボランティアなどを体験した。 11月5日には7回目の講座が開かれ、クリスマスの飾り付け体験などを行う予定。子ども司書は学校や家庭、地域での魅力などを伝えるという。

  • 1