ブックマーク / fanblogs.jp (454)

  • 自己中心的に生きていくほど、人生のハードルも高くなる

    こんにちは、ヒロシです。 自己中心的な人と聞くと、ネガティブなイメージを持たれるところもあるかもしれません。 いつも自分のことを中心に考えていて、自由に生きている、という印象もあるかもしれませんね。 でも、見方を変えれば、自由に生きるということは、そこに責任も伴うことになります。 ここで自己中心的に生きることと自分勝手に生きることには、違いがあることが見えてきます。 自分勝手に生きていれば、自然と環境の中から排除されていくことになるでしょう。 自分だけの都合で生きるということは、他人との関係性にも責任を持つことになるからです。 自分の想いを受け入れてくれる人がいるからこそ、そこに繋がりも生まれるもの。 自分にとって望ましい関係性を作り上げる為に、自己中心的に生きることは、必ずしも悪いことではないと思っています。 相手の立場や状況を知ったうえで、自分のスタンスを決めていく。 そのうえで自己基

    自己中心的に生きていくほど、人生のハードルも高くなる
  • 人間関係は類友の法則で繋がっている

    こんにちは、ヒロシです。 あなたが今の人間関係に不満を感じられている、ということは、自分自身のマインドセットを変えるタイミングに差し掛かっているのかもしれません。 普段から周囲にいてくれる人は、あなたと何かしらの接点があって、ご縁として生まれている人。 職場の同僚であれば、同じ志を持って、入社したという接点があれば、コミュニティにしても同じ趣味に情熱を注ぐ仲間とも言えます。 似た価値観を持つ人同士だからこそ、同じ場を選んでいるとみることが出来れば、環境を変えたい時に、どうしたいのか、も見え始めてくることになります。 そこでポイントになるのが、あなたが理想とする未来に必要な人が集まってくるような環境を作りあげていくこと。 最初にマインドセットがあって、そこに必要な人の存在が浮かび上がってきます。 人生のステージが変わる時には、自然と人の出会いと別れは生まれることになります。 そこで理想のあり

    人間関係は類友の法則で繋がっている
  • 日頃の言葉があなたのイメージを決める

    こんにちは、ヒロシです。 あなたに対しての印象は、普段からどんな言葉を使っているのか、によって判断されているところもあります。 前向きな言葉が多い人は、積極的な人だと思ってもらえるし、逆に後ろ向きな言葉が多い人には、消極的な人に見られてしまうでしょう。 難しい言葉が多い人は、少し接し辛いとか、いつも話が整然としている人は、公正な人だという印象も残ると思います。 ちょっとした一言が、関係性にも影響を与えてしまうこともあります。 だからこそ、相手に対するちょっとした気遣い。相手の気持ちの変化に気がついてあげられるちょっとした繊細さ。 そんな気配りがあってこそ、相手に伝わるメッセージとして伝わっていくものがあるでしょう。 多くの女性にとって理想とする男性像として、優しさをあげているのも、そんな感性から伝わるものに大きなウェイトを置いているからではないでしょうか!? 言葉は使い方によって、薬にも毒

    日頃の言葉があなたのイメージを決める
  • チャンスは自分から動き続けて掴むもの!?

    こんにちは、ヒロシです。 チャンスは待っているだけではやってこない。 チャンスや幸福は自分から動いて掴んでいくもの、というアドバイスは理にかなったものです。 これまでの現状を維持していたとしたら、今、以上に期待できる未来はやってこないということ。 未来に奇跡という可能性を起こす為にも、どこかに変化を加えていく必要があります。 その1つとしては、周囲との関係性を見つめ直していくことにあります。 あなたの現実を作り出しているのは、あなたと周囲にいる人との関係性から見えてくるものがあります。 これまでどんな人に囲まれてきて、どのような人だと見られてきたのか。 そこにあなたのセルフイメージとして定着してきたこともあるでしょう。 あなたに求められる役割や期待される立ち回りが変わることによって、セルフイメージにも連動して変化が生まれることになります。 これからあなたが人生においてどんな役割を果たしてい

    チャンスは自分から動き続けて掴むもの!?
  • 今、見据えていきたいのは、あくまでも未来の幸せのかたち

    こんにちは、ヒロシです。 今、上手くいっていないのは、これまでに自分が積み重ねてきたものが足りなかったから。 現実を受け入れることには、少なからず過去と向き合うことにも繋がるものがあるのではないでしょうか。 今、上手くいっていないのだからこそ、これまでとの向き合い方を変えていく必要はあります。 そんな時に、過去の記憶に浸っていても、未来は明るくなると思えてこないものですよね。 心が満たされない理由の多くには、過去思考から来ていることが多く、ネガティブな気持ちと結びついていることもあったりします。 そんな時に思い起こしてみたいのは、仮に過去に今とは違った選択をしていたとしても、それが当に幸せに繋がっていくのだろうか、という点です。 どこまでいっても、当時の選択はあなたにとってのベストな選択であり、当時の自分を否定するのはナンセンスです。 過去のことも含めて、これから変えていくことが出来るの

    今、見据えていきたいのは、あくまでも未来の幸せのかたち
  • 成長し続けるという価値観がポイント

    こんにちは、ヒロシです。 最初はお互いに違う価値観を持つ人同士だから、なかなか接点も見出し辛く感じられるところもありますよね。 これから巡り会うパートナーと幸せな関係を築いていくためにも、お互いの理解と成長の両輪があって、素敵となって未来も切り開いていきたいところです。 これからの自分にとっての幸せとは何だろう!? お互いに幸せになっていくという観点からみても、そもそも幸せという概念は感覚で感じられるものでもあって、肌感覚で得られるものでもあります。 昨日よりも、今日。今日よりも、明日。 お互いにステップアップしていくことが出来ているという実感が、幸福度を決めていくことにもなります。 そうした意味でも、お互いに共有して育てあげていくことが出来る幸福感が大切になってきます。 今はまだ幸せのかたちが見えていなかったとしても、お互いに何かに向かって成長していこう!と思える関係にあるのか、どうか。

    成長し続けるという価値観がポイント
  • 良い意味での勘違いが出来る人になる

    こんにちは、ヒロシです。 自分の未来はこんなものか、と思い始めたところから、人生に対してのワクワク感も下がってしまうもの。 実際に年齢を重ねていくにつれて、好きなことに思いを巡らせられる機会も減ってきているのではないでしょうか。 子供の頃には、24時間考えていても、ワクワクすることがあったとしても、現状の自分に縛られて思考に制約をかけてしまう。 いったん、子供の頃のような気持ちを思い起こしてみることから、見つめ直してみたいものがあります。 これまでにも私にはまだ見ぬ可能性があって、それを手にした時に、どんな自分になるのだろう?と思える時に、ワクワク感や期待感が得られるものがありましたよね。 どんな未来になるのか、は分からなくても、そこに根拠のない自信を持つことが出来るのか、どうか。 そうした意味でも、はじめに良い意味での勘違いがあって、拓いていくことが出来る可能性もあります。 どんな自分で

    良い意味での勘違いが出来る人になる
  • 今年のイチジクは?

    今年(2024年)の梅雨入りは記録的な遅れになりましたね。 6月21日に、ようやく「関東甲信地方・東海地方・近畿地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。 イチジクの実は梅雨入りの遅れとは反対に、フライング気味に例年(7月初旬)より早く熟し始めたのです。 早く熟したせいか、果実は小さめ その代わり、糖度は高めで濃縮された感じ 今年も豊作の予感! ◎ お小遣い稼ぎするならモッピー! 【おさらい】 ・イチジク (無花果) 学名: Ficus carica クワ科イチジク属の落葉高木で西アジア原産。 果樹として世界中で広く栽培されている。 果実には果糖、ブドウ糖、蛋白質、ビタミン類、カリウム、カルシウム、ペクチンなどが含まれている。 (Wikipediaより抜粋) ↓過去記事も見てね! ★ 今年もイチジクが豊作!! ★ イチジクが豊作!(2022年) ★ わが家のイチジク栽培まとめ ◎

    今年のイチジクは?
  • 幸せを手にした次にどうありたいのかが大切

    こんにちは、ヒロシです。 思い描いている理想が現実になったときに、これまでのドキドキ感やワクワク感が薄れてしまうものがあります。 どれだけ好きだった人でも、時間の経過とともに最初の気持ちは長続きしないものですよね。 そうした意味でも、今、思い描いている幸せを手にした後に、どうありたいのか、が次の関係性にとっては大事なものになります。 幸せという感情も1つの幻想であるということ。 感情には波のような特性があって、上手く乗り継いでいくことがポイントになってきます。 お互いにとって喜びを感じられる関係性も、創意工夫の中で見出していくもの。 小さくてもその先に続いていくであろう新たな幸福感を積み重ねていくことにあります。 まだ先が見えてこなくても、小さな幸せをどれだけ大きな価値として感じることが出来るのか。 小さな出来事から大きな喜びを感じられる感性を育んでいくこと、とも言えますね。 どこまでいっ

    幸せを手にした次にどうありたいのかが大切
  • これまでの世界が全てだと思わないように意識を変えていくことが大事

    こんにちは、ヒロシです。 これからどんな未来を描いていきたいのか、と思った時に、これまでの過去の経験をベースにしてイメージされていくことになります。 例えば、前回のテストが20点だとしたら、次はいきなり90点ではなく、まずは30点を超えていこう!と思えるものですよね。 自分の可能性はだいたいこれくらい、と決めているのは、直前の状態であるとも言えます。 そうした意味では、全く前例がないテストがあって、いきなり80点を取れたとしたら、次は100点を目指そう!という気持ちになれます。 自分にとって当たり前の基準をどのように作り出しているのか、によって、認識も変わってきます。 上手く自分の心の中で、理想の基準を持たせることで、フォーカスしていくことが出来るのか。 これも思い描いている理想が現実として相応しいものであると認められることによって、だんだんと現状を揺らいでいくことになります。 現状を超え

    これまでの世界が全てだと思わないように意識を変えていくことが大事
  • 相手が変わることに期待をしないで、自分が変わって相手も変わることを待つのも手

    こんにちは、ヒロシです。 相手に対して変わって欲しい、と思っていたとしても、簡単に人は変わるわけではないもの。 そうした意味でも、変わることが出来るのは、自分だけ、と受け止めていたほうが、気持ちはグッと楽になるものです。 どうしても相手に変えて欲しくて、伝えなければいけないことがあるとします。 そこではあなたにとっては重要なことだと思っていても、相手にとってはそれほど重要なことだと感じていないところにギャップがあります。 そんなギャップに気がついてもらうには、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 ここでは、いったん待つという感覚を持たせることも大切にしてみたいところです。 基的に人は与えられたものよりも、自分で見出したものを大切にしようとするところがあります。 あなたにとって大切だと感じられていることを、相手にとって重要なものだと気がついていくまでのプロセスが大切です。 すぐには

    相手が変わることに期待をしないで、自分が変わって相手も変わることを待つのも手
  • 長所も短所も捉え方によって変わり出していくもの

    こんにちは、ヒロシです。 あなたが自分の長所と短所を見つめ直してみた時に、どちらのほうが多く挙げられるでしょうか。 調子が良い時には、長所のほうが目につくし、調子が悪い時には、短所のほうに目が向いてしまうもの。 あなたの今の心の状態にも左右されているところもあったりします。 そうした意味では、普段から物事を楽観的に捉えられる人のほうが、長所に目が向きやすいところもあるでしょう。 良い意味で、自分の活かし方を知っているということは、どのように活かしてもらえれば良いのか、が見えてくることにもなります。 自分に足りていないところは、上手く周囲の力を使うことを考えられることによって、周囲の見え方も変わってきます。 自分に足りていないものを補うことを考えるよりも、自分が持ち合わせているもので、相手を満たしてあげられるものはないだろうか?と視点を切り替えてみます。 お互いにカバーリングをしてあげられる

    長所も短所も捉え方によって変わり出していくもの
  • どこまでいっても共感は自分の都合から生まれるもの

    こんにちは、ヒロシです。 あなたにとっての身近な存在を思い浮かべた際に、私は相手のことをよく分かっている、と思いたくなる相手もいると思います。 どれだけ深い関係性を紡ぎあげているように見えても、相手の全てを知ることは難しい。 気持ちのすれ違いが生まれるのは、私は相手のことを知っていて、共感も出来ているという思い込みがあったりします。 とくにコミュニケーションの前提として、お互いに同じ価値観を共有していることで、言葉にしなくてもわかり合えるという文化が影響しているところもあります。 お互いに話さなくても、分かり合えるという前提にズレが生まれた時に、関係性が崩れてしまうもの。 とくに相手には心があるという前提で、相手の評価を持とうとするところにも理由があります。 相手には心があると見ることで、そこに変わらない普遍的なものを見ようとしてしまいます。 相手には変わらない心があると確信していることか

    どこまでいっても共感は自分の都合から生まれるもの
  • 相手の気持ちを信じられないことで、見失っていることもある

    こんにちは、ヒロシです。 今、あなたの周囲にいてくれる人は、あなたにとって何かしらの接点のある人だと思います。 同じ職場であったり、趣味の繋がりであったり、地域の繋がり、といったように、何かが起点となって生まれていることになります。 そこから人の繋がりが生まれるのは、自分と似たところがあることから、親密感も得られるものですよね。 自分と似たところがあるからこそ、仲良くなれるところもあれば、逆に嫌いになるところもあるかと思います。 とくに自分が嫌だと思っていることを、他人の言動を通して見せられることによって、目を背けたくなるもの。 そうした意味でも、周囲の人の言動でイラっとさせられるところがあれば、自分にも当てはまるものがないだろうか?と見つめ直してみる必要もあるでしょう。 あなたの周囲にいる人も、あなたのことをきっちりと見たうえで、どのように関わろうか、と決めているところがあるはずです。

    相手の気持ちを信じられないことで、見失っていることもある
  • 人間関係のありかたは、クリエイティブでありたいもの

    こんにちは、ヒロシです。 幸せな関係性とは何か?ということを考えてみたときに、自分で選ぶことが出来ていると感じられるときに見えてくるものだと思えるものですよね。 どんな時にも自分に選択肢があって、その中で関係性を作り出していくことが、幸福感にも繋がっていくように感じられます。 その一方で、恋愛結婚を通して、ランダムな出会いのほうが幸せになる可能性がある、という統計も見られます。 AIがお互いの性格や趣味などから、お互いの相性を選別して選んだカップルとランダムで結びついたカップルを比べてみても、その後の幸せという意味では、大きく変わらないという結果もあったりします。 幸せのあり方も試行錯誤していくなかで、お互いの未来にとってはプラスに働くように作り上げていきたいもの。 いきなり合う、合わないを決めつけるのではなく、お互いの理解を育てあげていく中に幸福感を見出していくという側面も大事にしてい

    人間関係のありかたは、クリエイティブでありたいもの
  • 良い意味で勘違い出来ているくらいがちょうど良い

    こんにちは、ヒロシです。 日人の多くが、自分自身のことを過小評価してしまっている。 これは謙虚な人というわけではなく、自分に自信を持つことが出来ていないといったほうが近いものがあります。 どれだけ能力があっても自信を持つことが出来ない人もいれば、逆に自信満々に振る舞うことが出来ている人もいます。 自信を持つことが出来ないことにも、自信を持つことが出来ることにも、その裏側に根拠はありません。 そんな根拠のない自信については、普段からの習慣によるところが大きいものですよね。 そこで良い意味での勘違いによって、より魅力的な自分を目指していくことも出来ます。 自分は魅力的な人なのだ、と自分で認められていることから、相手も魅力的に映っているところもあったりします。 ポジティブシンキングだけで人生が好転することはありませんが、まずは自分自身にとってのドリームサポーターでありたいものです。 自分なら大

    良い意味で勘違い出来ているくらいがちょうど良い
  • 嫉妬の感情は自己成長に活かす為にある

    こんにちは、ヒロシです。 あなたが嫉妬という言葉を聞いたときに、ネガティブなイメージを持たれているかもしれません。 誰かのことを妬んでいるだけでは、人生は変わらない。 きっとあなたも心の中では、そのように受け止めているはずです。 頭の中では分かっていても、自分より優れたものを持っている人に対しては、つい嫉妬してしまうものではないでしょうか? その中には憧れの気持ちもある一方で、同時に嫉妬の感情も合わせ持っているものですよね。 どこまでいっても人は、ないものねだりの欲を持ち合わせているものです。 あなたが嫉妬する相手には、自分にはないものを持ち合わせている。 でも、そこで嫉妬の感情が生まれるということは、さらに魅力的になるためのステップアップがある、と捉えることも出来ます。 そこで自分が誰かと比べることから、優劣をつけることに意味はない、と受け止められるのか、どうかです。 あくまでも人だけ

    嫉妬の感情は自己成長に活かす為にある
  • 大切な場面では上手く他者の力を借りられることも大事

    こんにちは、ヒロシです。 何かあった時に、信じられるのは、自分の力だけ。 人生に対して真面目に向き合ってきた方ほど、問題があったときにも自力で解決しようとするところがあります。 そこで何か問題を乗り越えていくときのアプローチを2つに分けるとしたら、自力と他力の2パターンがあると思います。 ここでのポイントは、何があったときに、あなたのことを助けたい!という人がいてくれるかどうか。 どれだけ人間関係のネットワークを充実させられるのか、が大切になってきます。 自分1人で出来ることには限りがあるけれども、周囲の力を借りられることで、上手くいくこともあります。 文殊の知恵という言葉にもあるように、良い繋がりが相乗効果をもたらしてくれます。 とくに楽しそうなところや明るいところには、人が集まりやすいです。 自分のほうからポジティブなオーラを出せているのか、によって、あなたの印象も変わり出していきます

    大切な場面では上手く他者の力を借りられることも大事
  • Give&Takeのサイクルを回し続けていくと、人生は上手くいく!

    こんにちは、ヒロシです。 基的に人と人の繋がりは、お互いに足りないものを補い合っていくことから、関係性も深まっていきます。 そこで、あなたの日常を振り返ってみたときに、あなたは相手に対して、与える側にいるでしょうか?もらうことを期待している側にいるのでしょうか? 最近、自分ばかりが損をしているのではないか?と感じられる時には、GiveとTakeのバランスが取れているのか、という点から見つめ直してみたいところです。 あの人はいつも得をしているな、と感じられる人がいたら、実際にもう少し詳しく観察してみると良いでしょう。 おそらく、普段から徳を積むことが習慣になっているところが見えてくるのではないでしょうか!? 因果応報という言葉にもあるように。長い目で見れば、巡っているのが徳であるとも言えます。 どこまでいっても、取り巻く環境の中で関係性を大切に出来ている人だからこそ、周囲から引き上げられて

    Give&Takeのサイクルを回し続けていくと、人生は上手くいく!
  • 日本で2番目に開業した鉄道~【関西鉄道あるある】

    で最初に開業した鉄道路線は「新橋~横浜」間である事は有名な話で、その開業日は『鉄道の日』にも制定されています。 【1872年(明治5年)10月14日開業】 その約1年半後、日で2番目に開業した鉄道路線が大阪~神戸間なのです。 【1874年(明治7年)5月11日開業】 そして今年が大阪~神戸間 鉄道開業150周年! ▼開業当時の蒸気機関車(イギリス製) [Wikipediaより] ☆大阪 - 神戸間鉄道開業の基情報 1874年(明治7年)5月11日 大阪駅 - 神戸駅間(32.74km)が旅客線として開業(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線) 大阪駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・三ノ宮駅・神戸駅が開業 同年 6月1日 神崎駅(現在の尼崎駅)・住吉駅が開業 ▼開業当時の大阪駅 [Wikipediaより] 開業当時の途中駅は、20日遅れで開業した2駅を含めてもわずか4駅で、大阪~神戸間の所要時間は

    日本で2番目に開業した鉄道~【関西鉄道あるある】