タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*book*とJazzに関するNihonjinのブックマーク (1)

  • ジャズピアノのお勧めの教則本

    がんばってますね♪ もう一丁応援です(^o^)/ >>フレーズに合う左手 >なるほど。。ベースの進行つまりコード進行に沿った左手の進み方が重要という ことでしょうか? ・・・というか、これは#7のlilactさんがお答えくださっている「1」とおなじつもりで私も言っていました。 「アドリブは手癖だ!」と言いましたが、実はもう一つ私が盛んにアルペジオを持ち出していたのは、「アドリブは分散和音だ!」なんですね。lilactさんもそのことをおっしゃっておられるのだと思います。 th_t3k3さんのご質問は「アドリブ」ですけど、「フェイク」ということばをご存じですか? アドリブのできない人がいきなりむずかしい「アドリブ」をやろうとするのは結構むずかしいですよね* 「アドリブは分散和音だ!」の持論でいけば、ホント訳の解らない分散和音を並べればアドリブ一丁上がりなんですが(モダンジャズのビバップ以後はみ

    ジャズピアノのお勧めの教則本
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/03/06
    体験も交えて、とても詳しく答えている。質問サイトでは結構稀有な例か。いや、俺がふだん目にしているのがダメなだけか。スタンド使い同士は引き合う。ダメ同士も引き合う。
  • 1