タグ

ラベリングと法に関するOhgyokuのブックマーク (3)

  • ルールはルールだから教 - good2nd

    どーもこーいう話にはカッチーンときてしまう。 はてなブックマーク - 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 子が無戸籍状態になってしまっているのを「親の我侭のせい」というその発想。これがムカついてしょうがない。なんで市民の側だけに責任を押し付けるんだよ。100歩譲っても半分は行政/司法の責任でしょうが。戸籍名はカナ書きにしとけばいいとか、別の名前にすればいいとか、そんなことはわかっててやってるんだろうよ。私にはその拘りそのものに直接共感できるわけではないけれど。でもそこで「子どものためには親が譲歩するべき」って、どうして自動的にそうなるんだ?なんで「子どものためには行政/司法が譲歩するべき」ってならないの?来、もっと柔軟に対応できるのに、市民の幸福を無視してナンセンスな決まり事に拘ってるわけですよ。 これ以外の文字でも常用平易

    ルールはルールだから教 - good2nd
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/04
    元エントリと関係無いが、通名を使うならむしろ本名は全部仮名にすればいのに。(ひとつの表音表記に統一するならアルファベットでもなんでも) どうせ同姓同名なんて今でもあるんだし。
  • 再録:名前の話 - The Spirit in the Bottle

    今回は名前の話です。記事の頭に枕として草なぎ君の全裸事件が載ってます。今更振り返るのもなんなので軽く省略します。元記事はこちら<初出、2009年4月23日> 今朝、ワイドショーを見ていたら(半分寝ていたので見てたというより聞いてたというのがより正解)「SMAPの草なぎ剛容疑者が公然わいせつ罪で逮捕」というニュースが入ってきた。 寝ぼけた状態で「草なぎメンバー」じゃなかったから「ああどうせ番宣かなんかか」と思ったらどうもマジらしい。そこで完全に目が覚めたのだが、どうやら深夜にDR.マンハッタンの真似っ子をしていたら、現行犯で捕まったらしい。・・・ってそんなに大騒ぎすることか? 数年前の「稲垣メンバー」に比べたって全然たいしたことないぞ。今回は「容疑者」だったのでなんか政治的な陰謀の匂いまで感じてしまったが、こんなの「被害者なき犯罪」って奴じゃん。 いや別に「やって良い」とは言わないけどそんな

    再録:名前の話 - The Spirit in the Bottle
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/04
    「自分で自分につける名前はそんなに奇をてらったものにはならない」はハンドルとか子供の名付けを見てるとどうだろうなぁとは思うけどその場合でも本人が納得してるんだからそれでいいとは思う。
  • 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「玻(は)」という漢字を名前に付けた娘(生後11か月)の出生届を、名古屋市が「人名用漢字ではない」などとして受理しなかったのは不当だとして、同市東区の両親が受理を求めた裁判で、名古屋高裁は先月、訴えを退けた。 このため矢藤仁さん(40)、清恵さん(38)夫の次女、玻南(はな)ちゃんは戸籍がないままで、両親は近く、最高裁に抗告する考えだ。 「子供をおとしめる文字ではなく、意味のない当て字をしたわけでもない。思いを込めた名前をつけてあげたい」と訴えている。 旧約聖書に登場する女性「ハンナ」と、「瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば光る」(つまらないものと混じっていても、素質の優れたものは輝いてすぐにわかる)ということわざから命名した。 戸籍法は、名前に使う漢字は「常用平易な文字を用いなければならない」と定めており、市は、「玻」が常用漢字や人名用漢字にないことを理由に、出生届を受理しなかった。

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/03
    「名前」って重すぎる。/元服でも迎えたら好きな名前を名乗らせろ。中二影響覚め遣らぬ時期だから、成人の方がいいかもしれないが。
  • 1