タグ

食と読売に関するOhgyokuのブックマーク (2)

  • マツタケ5パック万引きで逮捕「食べたかった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「空き巣」半減、「忍び込み」倍増…注意して (10月8日 12:33) 山手線の線路にパイプいす、衝突し緊急停車 (10月8日 12:06) ストーカーに実刑…拒絶の女性にメール60回 (10月8日 12:06) 「英語を勉強しています」と尻を触った男を逮捕 (10月8日 12:06) 給パンに画びょう、けがなし…べて気づく (10月8日 12:03) マツタケ5パック万引きで逮捕「べたかった」 (10月8日 12:01) 発売前のアイドル交際「文春」記事、ネット投稿 (10月8日 11:57) 「味が違う」訴え相次いだ給牛乳、出荷再開へ (10月8日 11:57) 毒キノコで中毒…用と誤って採取 (10月8日 11:57) 千葉大生強殺、1審死刑判決を破棄し無期懲役 (10月8日 11:55)

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/10/08
    悲しい。
  • ノリ・寒天、日本人は栄養に…腸内細菌の力で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット品としても使われているが、日人の一部は腸内細菌の力を借りて、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日人の腸内細菌から見つかった。 日人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。日人は古くからノリなどをよくべており、腸内細菌は、ノリなどと一緒に口に入った微生物から紅藻類を分解する遺伝子を取り込んだらしい。 東京大学の服部正平教授(情報

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/09
    タイトルが意味不明すぎて釣られた。ブクマタイトルは分かりやすいw
  • 1