タグ

ストレッチに関するPYU224のブックマーク (2)

  • 騙されたと思ってやってみて!! ストレッチのプロが教える 肩、腰、腕周りのストレッチまとめ「痛くてちぎれる」「生活の質が3段階上がる」

    なぁさん|ストレッチトレーナー|月額オンラインレッスン🎊3周年 @nst_nakata パソコン作業してる人はコレめっちゃ効きます❗️ デスクワークって腕をずーーっと曲げた状態。つまり筋肉をほぼ1日中ずっと使いっぱなしになるんですよ。 もちろん腕はガチガチ。頭痛になるのも腕→肩→首と固まってくるから。 ぜひグーーッと気持ちよく伸ばしてください😌👌 pic.twitter.com/EzvnIAdyrb 2019-04-03 18:32:58 なぁさん|Xで「週10時間だけ」働く @nst_nakata 週10時間だけ働くひとり社長←Xを活用してオンライン講座を運営← 自律神経失調症になりドクターストップ← トレーナーとして独立開業|起業6年目|年商2,000万円規模のマイクロ法人を経営|と愛犬LOVE|アイコンとヘッダーはが制作@ochapochacha|Xで累計売上8,000万円

    騙されたと思ってやってみて!! ストレッチのプロが教える 肩、腰、腕周りのストレッチまとめ「痛くてちぎれる」「生活の質が3段階上がる」
    PYU224
    PYU224 2019/04/06
    やってみたら全身が痛いw特に腕がw
  • 【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!

    スマホやデスクワークでの巻き肩姿勢で「肩コリ」を訴える現代人に朗報! 体の後ろ側ではなく「胸の筋肉」をほぐすと、肩コリ改善&呼吸もラクになるリフレッシュ効果が! 「肩コリなのに、胸の筋肉って…」と思ってしまいますが、触ってみると意外に痛い箇所があります。 「小胸筋」といってワキの近くにある胸のインナーマッスルで、常に前屈みの背や巻き肩姿勢でいたり、重いものを持ったりすると凝り固まってしまう筋肉です! 「小胸筋」は背中にある肩甲骨につながっています。硬くなると肩甲骨を通じて背中側の筋肉をひっぱり緊張させて肩コリ・背中コリの原因に! 逆に背中側の筋肉が硬くなると、小胸筋も同じ原理でひっぱられて硬くなり……と、要するにカラダの前側と後ろ側がコリとして影響しあってしまうのです。 両面ほぐすのがベストな状態ですね! 今回は「小胸筋」&肩甲骨まわりの肩・背中のコリをほぐす、一石二鳥の便利なストレッチ

    【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!
    PYU224
    PYU224 2019/01/03
    実際に揉んでみるとしこりがあって、マッサージすると痛くて気持ちいいので結構効く。
  • 1