タグ

算数に関するPhinlodaのブックマーク (4)

  • 算数・数学で論理力を鍛えよう!

    東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。 プロ家庭教師、SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など20年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。 現在は、学習塾「志進ゼミナール」を運営し、小学生から高校生に指導を行っている。毎年難関校に合格者を輩出している。 算数が苦手な生徒の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある。暗算法の開発や研究にも力を入れている。 ずっと算数や数学を得意にしていたわけではなく、中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び始める。その後、急激に成績が伸び、塾にほとんど通わず、東大と早稲田大の現役合格を達成する。この経験から、「基に立ち返って、深く学

    Phinloda
    Phinloda 2012/10/24
    ちょっと何か違うような気もするがいいたいことは分る
  • 【小学校算数】長方形の面積を求める公式について。…

    【小学校算数】長方形の面積を求める公式について。 小学校では、「長方形の面積は、縦かける横」と教えますが、これはなぜでしょうか。 X軸、Y軸という順で考えるなら、「横かける縦」であるべきでは、とも思えるのですが。 現に、三角形では「底辺かける高さ割る2」が公式とされている(Xが先でYが後)わけですし。 また、 「縦4cm横5cmの長方形の面積」 を求めるにあたって、「4×5」が正解で「5×4」は不正解(または減点)、としている先生も多いと思うのですが、その根拠はあるのでしょうか。(「公式と違うから」以外で) これが例えば、 「4人が200円ずつ募金したら全部で何円」 といった問題であれば、「200が4つだから200×4」というのはまあわかります。 (4×200だと、「200人が4円ずつ」になる) しかし、図形の縦横は見ようによりますし、どっちも同じ「長さ」を表す数ですので、「逆でもいいので

  • 子供の頃からの疑問です。 どうして「0」を割ることはできるのに、「0」で割ることはできないのでしょうか。…

    子供の頃からの疑問です。 どうして「0」を割ることはできるのに、「0」で割ることはできないのでしょうか。 基的に「0」は無だから、存在しないもので割ることはできない、という説明をされてきました。 しかしそれだと、存在しないもの“を”割ることもできないと言う理屈になるのではないかと釈然としません。 当方、完全文系頭ですので、証明などによる説明ではなく、小学生の子供でも判りやすい説明をいただければと思います。 (例えば、6÷3を「6つのリンゴがあります。これを3人で同じ数だけ分けると2個ずつになりますね」と具体的に説明する感じ)

  • 算数にチャレンジ!!

    このページでは、日の小学生が学ぶ算数の名問題を毎週掲載します。 気づくとはっとするアイディア問題から大学生でも絶句するような難問まで、 いずれも強者ぞろい。あなたは日の小学生に勝てますか!?

  • 1