タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

森林とナラ枯れに関するPinesのブックマーク (1)

  • 滋賀県 森林・林業なるほど情報!!カシノナガキクイムシのお話

    うぉーたん、紅葉はまだ早いぞ。あれは「ナラ枯れ」で枯れた木の葉が変色しているんだ。 カシノナガキクイムシという昆虫によって木が枯れているよ。 滋賀県ではミズナラやコナラという木が枯れていて、森林の木がどんどん枯れているよ。 昆虫のメスと早くに生まれた幼虫はカビの一種の菌を木の孔の中に持ち込んで菌を育てるん だ。不思議なことにキクイムシ類のメスの多くはこの菌がないと産卵することができないん だよ。生まれてきた幼虫は菌をべて成長し、成虫となって飛べるようになると菌を体内に 取り込んで別の木まで運んでいくんだ。実はこの菌が原因で木が枯れることがわかっているん だ。また、枯れた木の下には、フラスと呼ばれる粉が落ちているから今度見に行くといいよ。

    Pines
    Pines 2010/08/08
    ナラ枯れの仕組みのお話。
  • 1