タグ

結婚と社会に関するPopStarのブックマーク (2)

  • 結婚はオワコン!? - Chikirinの日記

    下記は先進国における、「全出生数に占める、婚外子の出生数比率」、すなわち「正式には結婚していない母親から生まれた子供の比率」です。 その比率が、1980年から2008年までの約 30年でどれほど変化したか、よーくご覧ください。 <婚外子の比率の変化> スウェーデン  39.7% → 54.7% フランス    11.4% → 52.6% - イギリス    11.5% → 43.7% オランダ    4.1% → 41.2% 米国      18.4% → 40.5% ドイツ     15.1% → 32.1% スペイン    3.9% → 31.7% - カナダ     12.8% → 27.3% イタリア    4.3% → 17.7% - 日      0.8% → 2.1% (ドイツは1991年→2008年 イギリスは、1980年→2006年、カナダ、イタリアは1980年→200

    結婚はオワコン!? - Chikirinの日記
    PopStar
    PopStar 2013/05/14
    「少子化対策に必要なのは法整備と女性補助」と言うが、日本人の働き過ぎの解消が重要なんだよね。シングルマザーや、イクメンのための時間が必要。あと、ちきりんは、出生率のデータも入れるとよかったぞ。
  • [少子化]君がフランス在住だったらよかったのにね フランスの少子化対策

    フランスの少子化対策がそんな感じだね。 結婚って結構男性には重い契約なので、そもそも「結婚しなくても子供そだてられるようになればいいじゃん」となった。今では非嫡出子の割合も増えている。さすがは愛の国。 女性も男性に依存しない国民性なので専業主婦が許されない社会でもある。シングルマザーでも泣き言いわないという(日人観点だと「良いのか、それで」とも思うけど) もちろん働く女性へのサポートもある。 ただ一方で問題もあって、子供の認知の問題がある。 男性観点だとのらりくらりと認知はしたくない。次の女性に金つかいたいし。 いろいろな女性といろいろな愛の形を作るっていいよね。 それぞれの女性に良さがある訳でさ。 http://www.arsvi.com/0b/950821am.htm 男性の場合、婚姻関係にあるときは通常、の子はその男性の子どもになるが、婚姻関係にない場合、自分の子どもであっても認

    [少子化]君がフランス在住だったらよかったのにね フランスの少子化対策
  • 1