エイプリル・フールですね。でもこの記事はネタじゃないので普通に読んでいただければと思います(笑)あ、そういえば今日はヒゲを剃りましたよ。ちょっと剃り残しちゃったけど、すぐ戻ります。 さて、Dribbbleとかってそれぞれの作品にカラーパレットが登録されていますよね。 それから検索できたり、便利。 Dribbbleのカラーパレット。.acoファイル(Color Swatches)もダウンロード出来る なんかキレイなカラーパレットって、見てると嬉しくなりませんか? なりませんかそうですか 好きな写真からカラーパレットを作る 普段、綺麗だなーと思った写真から、メインの色を抽出してカラーパレットとして並べておくんです。 並んだカラーパレットには名前なんてつけてあげちゃって。 根暗でしょう? でもけっこうデザインする時に役に立つんです。 色の組み合わせ、感情というかストーリーが出
バングラデシュは、アジアを代表する貧しい国だが、過去には栄光の時代もあった。 8世紀には、仏教からヒンドゥー教に移行したインドに変わり、ベンガル地域は、仏教最盛期を誇り、ヒマラヤ以南では最大の仏教僧院を建設するほど繁栄した。そして、インド亜大陸の穀倉庫と呼ばれ、進んだ産業や豊かな文化を生み出してきた。ムガール帝国の時代には、ベンガルは経済的に豊かな州の一つと謳われた。イギリス植民地時代には、インドで最も早く、最も強く西欧文化の影響を受け、西欧化・近代化の先頭を切った地域でもあった。経済力の強さと文化活動のレベルの高さから、「黄金のベンガル」と呼ばれたのは、この時代のことである。 しかし、イギリスからの独立運動、パキスタンからの独立戦争において、指導層の人的資源面、経済基盤面、社会インフラ面に大きな犠牲を払い、さらに独立後の政治的混乱と、巨大サイクロンによる水害もあいまって、アジアの最貧国に
金門島には金門菜刀(金門包丁)という特産品がある。 相当写真が古くなってしまったけど、そこの場所に行ってみたので、その写真を載せてみるね。 金門包丁の大きな特徴は、材料が砲弾でできているということだよ。 大きな通りに面しているお店に行ったら、そこの中に工房みたいなものもあって、 早速実演で包丁をつくっているところを見せてもらえた。 実演自体はほんの数分で終わり、早いというか熟練のわざという感じだったよ。 日本からも以前、取材に来たことがあると教えてくれたけど、最近はないみたいだ。 これが完成した包丁。オーダーがあれば、この包丁に刃を入れるそうな。 こういうものが台湾人にとってはとても身近な包丁の形。 包丁というと、台湾人はこういうフォルムの包丁を思い出すみたいだけど、 この包丁自体は、我々が日常的に使う形のものではないね…… 以上の工房があるお店は、「金合利鋼刀」とい
こういうビフォーアフター画像くれったらください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:12:16.93 ID:e2piRjqm0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:12:45.27 ID:PCCiG7vG0 >>1 泣いた 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:13:36.14 ID:e2piRjqm0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:14:56.12 ID:e2piRjqm0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:16:29.96 ID:e2piRjqm0 キレイになって 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま
■JR新宿駅「タータンチェック」 貯水に使われるバケツはそもそもゴミ箱を使っている事も多く、 どうしてもゴミが捨てられる宿命がある。 そこで、新宿駅ではこのように葉状テープで美しいチェック模様を紡ぎ、ゴミをブロックしているのだ。
Víctor Enrich Tarrés Photography Paintings info@victorenrich.com Instagram
3つの魚眼レンズと1000万画素のCOMEセンサー3個を備えパノラマ撮影が行え、付属の専用ソフトによる自動合成にも対応したカメラ「Girocam」。ボタン1つで撮影が可能な上にHDRにも対応するなど、手軽に使用できる割にかなり高機能な製品となっているようなので、実際に購入していろいろと撮影しつつ使い勝手を試してみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。 内箱はこうなっています。 「パカッ」と開けるとカメラ本体が登場。 内容物は本体の他に充電用ケーブル(赤)、データ転送用ケーブル(黒)、コンセントプラグ、電池です。なお、コンセントの形状はアメリカ向けなので日本では変換アダプターを使うか、USBポートから給電して充電することになります。 成人男性の手で持つとこんな感じ。だいたい大きめのビアジョッキくらいのサイズです。 撮影可能時の重量は約828グラム。 下側はこんな感じ。
撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま
米国時間の8日に、ひっそりとGoogle Mapsのストリートビューに「Flickr」との連携が追加された。ユーザーフォトを表示できる場所で、GoogleのPicasaとPanoramioのほか、Flickrの公開写真も閲覧できる。Flickrによると、同サービスには9,500万枚以上のジオタグが付けられた写真がアップロードされている。その効果は目に見えて明らかだ。特に規模の小さい観光名所の写真が充実したのはGoogle Mapsのようなサービスでは大きな前進である。Twitterのデータをめぐるかけひきが注目されているものの、大手サービスの間からは久しく唸らされるような"マッシュアップ"が出てこなかった。Google MapsとFlickrが結びついたのはユーザーにとってはうれしい限りだ。 Google Maps。シアトルのスペースニードルで、ストリートビューをユーザーフォトに切り換えて
標高がラサより高い街、理塘でチベットの鳥葬を見てきた。順序はまずマニ石を死者の頭上に置いて、立てた杭に首を縛る。服をはぎ取って、体を俯せにする(こうすることで内臓が露呈することはない)。髪の毛をハサミで切り落とし、首の後ろからナイフを立てて頭皮を剥ぐ。次に背中に切込みを入れていく。脚へと移り切込みを入れていく。足裏部分を削ぎ取ってから、足の指の間にナイフで切込みを入れていく。次に腕に切込みを入れ、手指の間に切込みを入れる。死体解体人が死者から離れるとに横に控えているハゲタカがすぐに飛びかかって死肉をほふる。骨だけと化すので、それを石灰の粉を振掛けながら石の上で砕く。(意外にも反響があったので写真を追加しました)
画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。本エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く