タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

smellmanに関するShineSparkのブックマーク (2)

  • 続・自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary

    前回のまとめの続きを書きます。が、その前に一つだけ。「ケイビーエムジェイ編楽しみにしてるよ」とか飲みながら脅すのはやめてください。とてもプレッシャーですw というわけで、株式会社ケイビーエムジェイ入社後から現在までと、mmasudaさんから受けたリクエストに答えようという感じです。 社会人二社目:株式会社ケイビーエムジェイ 細かく書くので年度ごとにわけます。 一年目 ケイビーエムジェイで最初に担当したのはJava案件でした。Java+Spring FrameworkというまたStruts系とは違う感じのスタイルですごく戸惑ったのを覚えています。 当時はうつ病がひどく、あまり記憶に無いのですが、一番学んだのは若者のノリです。僕が転職一ヶ月後に入ってきた新卒たちがありえないぐらい呑みに行っていて、たまに一緒に行くとびびる飲み方をしていて、若いってすごいなぁと感じたのを覚えています。 自分にとっ

    続・自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary
    ShineSpark
    ShineSpark 2012/06/07
    組長の半生
  • 自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary

    id:sinsoku さんが今までソフトウェア開発について勉強してきたことのふりかえりというエントリで学習してきたことをふりかえっていて、僕も転職を機会にまとめてみようかと思います。ただし、僕はエンジニアという大まかな括りで書いてみます。 とりあえず、期間はアルバイト時代からケイビーエムジェイ入社までの期間です。 アルバイト一社目 Linkedinには社名を書いていますが、社名は伏せておきます。よくわからないけど。 主な業務内容はVisual Basic 6でのGIS開発でした。当時はまだGoogle Mapsとか無かった時代で、G-XMLの動向についてが注目されていたような時代です。 アルバイトだったので研修などはありません。いきなり数万行(数十万行かな?)のVisual Basicのソースコードを渡されて改修するというものでした。 最初の一ヶ月程度はVisual Basic自体に慣れる

    自分がエンジニアとして働くために学んできたことをまとめてみる - smellman's Broken Diary
  • 1