コミュニケーションに関するSonae-Guyのブックマーク (5)

  • 『「イルカは名前で呼び合っている」、英研究』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「イルカは名前で呼び合っている」、英研究』へのコメント
  • フリーランス男の子育て(※地雷除去作業後※)

    http://anond.hatelabo.jp/20130619155006 うちのせがれももう18歳になるんで、俺が子育てしてた18年から12年くらい前の話を書いてみます。 当時のうちのスペックは、 ・俺、在宅勤務可能のフリーランス。幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。 ・、当時、研修医。激務でいながら、必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。 ・住居は東京。俺の実家は九州、の実家は北海道なので家族の助けは受けられない。 ・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。 こんな感じ。せがれは一人っ子。6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的にも一段落ついて、いい具合に回り始めましたが、そこに至る前の話です。 その6年間の家事と子育ては、在宅で働きながら俺がしていました。当時のは物理的に家事・子育てに関与できる勤務状況ではなかったので、彼女のサポート

    フリーランス男の子育て(※地雷除去作業後※)
    Sonae-Guy
    Sonae-Guy 2013/06/20
    ボランティアによる地雷除去活動って素晴らしいなあと思ったけど、ブクマ数が、人は戦いを求めるものだと教えてくれたんだ…。
  • 「リアルで充実している奴は差別なんてしない」という藤原敏史の発言がまちがいであり、差別的な理由 - あままこのブログ

    今回の粘着事件のきっかけとなったカントクの発言→「当にリアルで充実してたら、いちいち差別なんて面倒くさいことやってるヒマありゃしませんし、自分に相応の自信もあるからその必要もない」←完全にまちがい。むしろこの発言自体が差別。— 負け犬ヘタレな自己愛肥大者(笑)さん (@kinoko2002_) 2013年2月25日 という発言をRTしたら藤原氏から @amamako あなたこのツイートtwitter.com/kinoko2002_/st… RTかなにかしてますけど、どこが「差別」でどこが「間違い」なのか説明してもらえますか?そう主張している@kinoko2002_という差別意識の固まりが逃げて答えないものでよろしく。— toshi fujiwara/藤原敏史さん (@toshi_fujiwara) 2013年2月25日 現に必要でしょ?コミュニケーション能力がないならツイッターなんてやめ

    「リアルで充実している奴は差別なんてしない」という藤原敏史の発言がまちがいであり、差別的な理由 - あままこのブログ
  • エターナル総書記 国境を越えた柊姉妹たち

    北朝鮮の中学校に授業参観へ行くことになった。 「子ども達のためにノートや鉛筆などのお土産を持いくと喜ばれます。」 と言われていたので、 お土産を持って行った。 中学校と言っても、日と違って小学校が4年しか無いから10歳から中学生。 朝鮮の子ども達に「日文化」の英才教育を。 そして私は卒業しよう。 国境以外の色んな壁を越えた世代交代。 今の北朝鮮に「日文化」を伝える人間などそう滅多にいないだろう。 学校に入って案内員さんに伝えたところ 「学校の先生と相談してから決めましょう。」 とのこと。 「この人形は日で人気があって、300ユーロ位するんですよ。」 と言ったらたいそう驚いてた。 軽音楽団による歓迎公演のスタート。 どんな展開になるかわからないので、いつでも飛び出せる準備を。 殿中、蘇我入鹿を狙う中臣鎌足になった気分。 隣の外国人団体客からは、こっちにもカメラが向けられました。 こ

  • ネット上の暴力 - ohnosakiko’s blog

    こないだのエントリのコメ欄(11/19追記:5/31のコメント欄は復元できませんでした)で、ショータ氏とやりとりしていて考えたネット上の暴力について。ここでは、罵倒について考えてみる。 罵倒言葉はそれ単体で取り出せば、不快な言葉である。できれば口にしないでおきたい。しかし、相手から浴びせられた罵倒に、痛烈な罵倒でやり返すということは、場合によってはありだろう。 「どんな挑発的な言葉を投げつけられても、それに乗ってはいけない。泥沼になるだけだから」という意見もあるだろうが、すべての人がそこまで我慢強いわけではないのだから、これは仕方のないことだ。 誰かを貶めるための卑劣な誤摩化しや理不尽な権力、暴力の行使に対して、怒りとともに罵倒することもよくある。それによって、同じ立場にいる者を勇気づけることもあるので、この手の罵倒はそれなりの意味を持つ。 力を持たない者にとっては、言葉で殴りかかることが

    ネット上の暴力 - ohnosakiko’s blog
  • 1