タグ

卒論に関するSoranekoのブックマーク (3)

  • aki's right brain

    この記事は古い記事です(2013年初稿執筆) 関連情報 https://twitter.com/o_ob/status/887924065297588224 2013年度版加筆を計画中 https://twitter.com/o_ob/status/399830962176933888 https://twitter.com/o_ob/status/414592912278573056 https://twitter.com/o_ob/status/416972043922325504 INDEX 序文 まずは読んでいただきたい完成版 TeXサンプルに書かれている日語から… はじめに 卒論とは何なのか TIPSと更新 関連リンク 待つ身はつらいものです (2013年初頭のお話)研究室内での卒論提出締め切りまであと10日ほどだというのに,いまだに毎日学校に来ない4年生がいらっしゃいます.

    aki's right brain
  • 言語学関係の論文がどこで手に入るか|Colorless Green Ideas

    はじめに 以下のリストは、言語学関係の電子化された論文がどのウェブサイトで手に入るかをまとめたものである。まずは、研究誌ごとにその雑誌に載った論文がどこから手に入るかを紹介する。次に、言語学関連の論文アーカイブを紹介する。 研究誌別リスト 以下では分野別に研究誌をリストする。研究誌タイトルの後に、その雑誌の電子版が読めるウェブサイトへのリンクがある。基的に各雑誌のページにとぶようにリンクを設定した。ただ、そうでないのもあるので、その場合は電子版提供サイトのトップページから雑誌名で検索してもらいたい。 なお、ウェブサイトから論文データをダウンロードするには、基的にお金を払わなくてはならない。もっとも所属する大学図書館などが電子版を購入している場合もあるので、所属している組織のネットワークを通じて手に入るかもしれない。また、最新巻や古い時代の巻を載せていないサイトもあるので注意が必要である

  • (言語学の)卒論を書くときに役立つウェブサイト|Colorless Green Ideas

    論文を書く際の心構え、文章の構造の設定、文章表現などの情報を掲載。言語学特有の話もあるが、それ以外の分野の人にも通じるところがある。 はじめに 今回は、言語学に関係する卒業論文を書くに当たって役立つウェブサイトをいくつか紹介しようと思う。まずは、卒論のための研究の行い方について紹介した記事や冊子を紹介したい。その後、実際に卒論を文章にするときの文章表現方法などについて触れた記事などを紹介するつもりである。 タイトルとしては、一応「言語学の卒論」だが、日語学・国語学や英語学その他の外国語学について卒論を書こうとしている人も対象としている。また、文章表現法などは、言語学に限らず、他のどの分野でも役立つので、言語学と全然関係ない人もよろしかったら参考にしてもらいたい。 卒業論文に当たっての心構え 卒業論文のための研究は、高校までの学習、あるいは大学の普通の授業での学習方法とは違った方法で進めて

  • 1