セカイ系に関するSwing-Byのブックマーク (8)

  • 惑星開発委員会の宇野常寛氏を批判する 2007

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「共同体主義」⇒「個人主義」⇒「決断主義」(⇒「共同体主義」)

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 2006-10-30

    筋肉質ヒロインというと、個人的に「永井豪」を思いつく。 加えて「木城ゆきと」と「神野オキナ」を揃えると、日筋肉質ヒロインが好きな三大クリエイターとなるのではないだろうか? 無論、他にもいるだろうが、乙木一史が思いつくのはこれぐらい。 およそ日のフェティッシュ・ヒロインというのは、手塚治虫が網羅している。耳・眼鏡・監禁……とフェティッシュデパート状態なのだけれども、「筋肉質のネーチャンが前面に出て闘う」ってのは、なかなかない。 永井豪の源泉をしりたいなぁと思っている。 言わずもがなだけれども、世界でもっとも有名な筋肉ネーチャン好きなクリエイターというと、ジェームズ・キャメロン。次くらいにクェンティン・タランティーノが来るのだろうか? 黒い革服着たネーちゃんが、武器を片手に男の精力を奪い取って生き残って、母となる という話を、某小説家として盛り上がってしまった。 で、キャメロンがSM好き

    2006-10-30
  • なぜ「デスノート」はセカイ系ではないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    id:genesis 「なぜ「デスノート」はセカイ系ではないのか」*1 *2を拝読いたしました。セカイ系の構図把握については異論無いのですが,最後に展開しておられる『デスノート』への適用については不明瞭な印象を受けました。 pikarrrさんは「外部の産出、そして強い内部の再生とともに...」と立論しておられますが,これは作中の時間経過によってセカイ系から逸脱し,従前の二極構図へと回帰していったという趣旨のものなのでしょうか。あるいは,作はセカイ系的構図の存在を前提としつつ,それを乗り越えた「ポスト・セカイ系」であることを主張されるのでしょうか。 前者の場合,ノートという〈断絶〉の機能は,アンチヒーロー(エル)の出現によって変化が起こったものなのかのか,ストーリーとの関連が気になります。後者の場合には,新たな構図をどのように捉えるのが適切なのでしょうか。 私自身も『GUNSLINGER

    なぜ「デスノート」はセカイ系ではないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 「セカイ系」とシステム認知 - インテリ源チャの日記

    先日ラジオを聴いていて、「セカイ系」なる言葉を初めて知った。で、気になったのでWikipediaなんかで調べてみたら社会学などでも触れる人がいるような、2000年以降の世相の一部を表すような言葉であるらしい。 要するに、エヴァンゲリオン以降の若者のポップカルチャー(ゲーム、アニメ、マンガ、小説など、特にヲタの世界に関連しそう)の一部のジャンルの総称らしい。特殊能力を持った主人公を中心にごくごくパーソナルな対人関係で物語は進行するが、そうした狭い世界の問題が「世界」と直結しており、主人公の悩みや苦しみなどのごくごくパーソナルな問題の解決が「世界の危機」を救うことにつながる、という、ある意味ぶっ飛んだ設定になっている世界観のものを、「セカイ系」と呼ぶらしい。エヴァが大ヒットしたのが大きいようだ。 で、ラジオでの話によると、どうもこの「セカイ系」、あんまりいい意味で使われていないようだ。曰く、パ

    「セカイ系」とシステム認知 - インテリ源チャの日記
    Swing-By
    Swing-By 2008/08/18
    社会システムの個人への矮小化と、逆に個人が社会を救うという矢印。これらのハイブリッド。
  • ヘタレ化するポストモダン - ネットコミュニケーションは必ず失敗する

    ハイコンテクストニッポン たとえば、アメリカでエレベータにのりこむとき、先にのっていたアメリカ人が挨拶のようにニコって微笑むのに驚いた。この習慣がどれほど一般的か、わからないが、1週間程度の滞在期間に何度か経験したので、結構一般的なことではないだろうか。 このような習慣は日ではない。これは逆に日は「ハイコンテクスト」な社会で、アメリカは「ローコンテクスト」は社会ということではないだろうか。電車で黒人に隣に座られると落ち着かなかったりする。隣にいつものように日人が座れば、そこには「暗黙の儀礼」が共有されているだろう、安心がある。(それは当に共有されているということではなく、共有されているだろうという思いこみであるが、)しかし突然慣れない、黒人が座られると、いつもの慣習が成り立たないのではないか、なにか予想もできないことが起こるのではないかという、「暗闇」があらわれる。冷静に考えれば、

    ヘタレ化するポストモダン - ネットコミュニケーションは必ず失敗する
  • セカイ系ってなに?

    セカイ系ってなんですか? セカチューみたいな病気モノ? とか思ってたのは私だけじゃないはず。 困った時のwikipedia。ふむふむ。wikipediaだけじゃよくわからないのでこしょこしょ調べましたよ。要は、 ●主人公カップルと、その周辺の人たちメインで、第三者的キャラやそれを含む社会や世界が希薄。 ●主人公カップル(のどっちか)に世界の命運を左右する力を持つ。これにより世界は主人公たちの下位にあることになる。 ということっすかねー。って調べたの大分前の話なんですがね。 セカイ系に属する作品としては「涼宮ハルヒ」「エヴァンゲリオン」「最終兵器彼女」「イリヤの空、UFOの夏」「エウレカセブン」あたりがメインになるのかな。 正直言いまして、私この概要だけ見ると「ああ好物かもしれない」って思っちゃうんですよね。でも宮台氏のセカイ系評とか見るとそんなによく見られていないようです。うーん。まず私が

  • セカイ系の社会的な次元、あるいは、セカイ系のリアリティについて - metamorphosis

    セカイ系作品はこれまで多くの批判にさらされてきたと言えるが、セカイ系を批判するときにしばしば持ち出される言葉がある。それは「閉鎖的」というものである。「セカイ系」という言葉の定義の一部をなしている、社会的な領域の欠如という特徴が含んでいるニュアンスもそうした閉鎖性であるだろうし、「きみとぼく」というカップルの関係についても、そうした閉鎖性が指摘されることだろう。 宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』では、セカイ系が批判の対象になっているわけだが、そこでのポイントというのも、閉鎖性、閉じこもり、引きこもりである。宇野常寛のエッセイにおけるセカイ系のイメージは、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジに集中している。碇シンジは、劇場版(「Air/まごころを、君に」)での彼の行動が顕著であるように、世界が危機的な状況にあるにも関わらず、何か積極的な行動をすることもなく、引きこもる。 このような指摘に対して

    セカイ系の社会的な次元、あるいは、セカイ系のリアリティについて - metamorphosis
  • 1