タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとEntertainmentとComputerに関するTFRTのブックマーク (3)

  • Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ

    java-ja温泉2日目の夕。 @yoshiori がpythonのワンライナの楽しさを得々と語っていた。 @yoshiori「Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-onelinerを書いたけど全ッ然反応がなかった。こんなに面白いのに!」 @yamashiro「だって分かりにくいもん」 西尾先生が通常ワンライナではtry-catchが使えないけど子プロセス立ち上げて例外を出力してパースすればエラー処理ができるとか(http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html参照)そんな話で盛り上がる中、 @nagise「Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた」 Javaの場合、普通にセミコロン(;)でマルチステートメントにかけるのでただ1行にしようというなら改行

    Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ
    TFRT
    TFRT 2010/03/22
    "Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた" あなたが神か。
  • それほど間違ってないプログラマ用語辞典

    面白いのもちらほら書けたような。あまり毒舌が使えないのが辛いところです。企業の悪口とか書けないし、特技であるWEBアプリケーションのクラック自慢とかも出来ない。 気晴らしにブログの移設を検討しようと思い、とりあえず作ってみる。 http://blog.mwsoft.jp/ 主な移設検討理由は、内容が伴わない割にGoogleの検索ランクが上がってきてしまったことが微妙なことと、せっかく独自ドメインがあるんだから使っておこうということ。あと、無料のSeesaaよりもお金払ってるさくらのブログ使った方がサービスが良さそうな気がすること。 実際にさくらのブログを使ってみたら、投稿時の画面遷移がかなり軽い。さすが有料サービス。格的に移行することになったら、タイトル下辺りにリンク貼ります。

  • 妖精現実

    [ 遊びの数論 ] [ 数学・プログラミング ] [ チラ裏(雑記) ] [ 天文・暦 ] [ シリア語・Unicode・詩 ] [ ジョーク ] [ 漫画・アニメ ] [ 字幕 ] [ 哲学・ファンタジー ] [ 主な新着コンテンツ ] 2025-08-24 サイト訪問時のスプラッシュ(Tor Browser) サイトによっては、ページを開こうとしたとき、数秒間「スプラッシュ」――「準備中」のような画面――が出てから、来のコンテンツに遷移する場合があります(多くの方が、いろいろな場所で、当たり前のようにこれを経験しているでしょう)。このサイト(妖精現実)でも、2025年8月20日ごろから、場合によって、次の画像のようなスプラッシュが出ることがあります。 多分、大半のユーザーはこのスプラッシュを見ることはないか、あるとしてもまれだと思われますが、 Tor 経由でアクセスするとこれが出ます

  • 1