>>> import tweepy >>> auth = tweepy.BasicAuthHandler("user", "password") >>> api = tweepy.API(auth) >>> api.update_status('hello from tweepy(Basic)') <tweepy.models.Status object at 0x13c8db0>

みなさんChirpUserStreamしてますか!便利ですよね! 最新のTwitter API「ChirpUserStreams」をPythonから使う - ctrlshiftの日記を使ってみたのですが、basic認証の有効期限が残り僅かなのが気になります。たしか六月中に廃止されるはず。 ということで、認証部分をoauthと入れ替えてやればいい。 最初はoauth対応Twitterライブラリのtweepyをハックしようとしてたんですが、すごく独特な記述が行われていたので断念。もっと勉強しないと。 で、Twitter API を OAuth で認証するスクリプトを 0 から書いてみた - trial and errorを参考に認証部分をOAuthに。 ちゃんと動きました。よかった。 動かすには事前にoauthの登録が必要です。 Twitter / アプリケーション なんか適当に登録してcon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く