タグ

Phenomに関するTransferrinのブックマーク (2)

  • 【レビュー】AMD新型Quad-Coreの実力は? - Phenom 9600ファーストインプレッション (1) 初の"ネイティブ・クワッドコア" | パソコン | マイコミジャーナル

    AMDが19日(現地時間)に発表した新プロセッサ「Phenom」シリーズ。今回発表された製品はすべて、1ダイで4つのコアを実現する構造を採用しており、その構造から"ネイティブ・クワッドコア"を謳う。ちなみに、これはAgenaの開発コードネームで知られていたモデルで、デスクトップ向けとしては同社初のクワッドコア・プロセッサだ。 Phenom 9600。OPNはHD9600WCJ4BGD AM2+とはいえピンの配置はAM2と同じ Phenomシリーズの主な特徴などはこちらの記事で確認いただくとして、今回入手できたのは動作周波数2.3GHzの「Phenom 9600」である。例によって詳細な評価は後日、"特集記事"として掲載する予定だが、まずは簡単なベンチマークプレビューをお届けしたい。 SSE4Aに対応とある。ロゴはまだ仮だろうか? 名前のところもPhenom X4と昔のものが入

  • 多和田新也のニューアイテム診断室

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ ついに登場! AMDデスクトップ向けクアッドコアCPU「Phenom 9600」 AMD初のデスクトップ向けクアッドコアCPUが正式に発表された。既報の通り「Phenom」という新ブランドを冠せられたCPUで、一部モデルは日にも販売が開始されるはすだ。ここでは、2.3GHzで動作する「Phenom 9600」を利用してパフォーマンスを見てみたい。 ●1ダイに4個を統合した“ネイティブ”クアッドコア AMDのクアッドコア製品については、さまざまなメディアから情報が伝えられているほか、AMD自身が秋葉原でイベントを開催するなどして、かなり詳細な情報がすでに周知となっている。その最大の特徴は、なんといっても1ダイに4コアを統合した“ネイティブ”クアッドコアである点だ。 Phenomでは、4コアそれぞれに64KBの命令キャッシュ、64KBのL1データキャッ

  • 1