タグ

microsoftとSIDに関するTsuSUZUKIのブックマーク (3)

  • 第2回 仮想ディスクの種類とSID重複問題

    次は、仮想ディスクのメンテナンスなどに関するトピックを取り上げる。 仮想ディスク・サイズの拡大/縮小 仮想ディスクのサイズは作成時にユーザーが決めると、通常は後からもう変更することはできない。例えば16Gbytesの仮想ディスク・ファイルを作成してOSをインストールしたが、データが増えたので64Gbytesに増やしたくなったとする。このような場合、今まではあきらめてOSの再インストールから行っていたかもしれない。だがフリーのツールを使うか、Hyper-Vの仮想ディスクの編集ウィザードを利用すれば、このサイズを変更できる。 Virtual PCやVirtual Serverの場合は、標準ツールは用意されていないので、VHDResizeなどのツールを使ってサイズを拡大する。具体的な手順については以下を参照していただきたい。 「仮想ハードディスクのサイズを拡大する」(Windows TIPS)

    第2回 仮想ディスクの種類とSID重複問題
  • 第2回 仮想ディスクの種類とSID重複問題

    クライアントPCで仮想化ソフトウェアを利用する場合、仮想マシンを1台だけ起動して実験やテストなどを行うことが多いだろう。このような場合は、あらかじめ用意した仮想マシン用のOSイメージをロードし、仮想マシン環境にロードして実行すればよい。 だが複数台の仮想マシンを実行しようとすると、少し面倒なことが起こる可能性がある。特に、同じOSイメージ(例:Windows XP SP3のイメージ)を2台分とかそれ以上ロードして、ネットワークやActive Directory、各種サービスなどのテストを行う場合だ。ネットワークの構成方法にもよるが、お互いに通信できるように設定した仮想マシンで同じOSイメージをロードすると(つまり同じ.vhdファイルを指定して2つの仮想マシンを作成・実行すると)、まずコンピュータの名前が衝突する。DHCPではなく、静的な固定IPアドレスを割り当てていたりすると、IPアドレス

    第2回 仮想ディスクの種類とSID重複問題
    TsuSUZUKI
    TsuSUZUKI 2009/07/20
    "NewSID" "PStools" "PsGetSid"
  • オブジェクトを識別するSIDとは?

    Windows NT系のOSでは、ユーザー・アカウントなどのオブジェクトはすべて、表に表示される名前ではなく、SIDという内部的な数値を使って管理されている。通常、SIDがユーザーの目に触れることはないが、アカウントの削除やドメイン・コントローラへの接続トラブルなどの事態が発生すると、SIDがそのまま表示される場合がある。 解説 Windows NT系のOS(Windows 2000やWindows XP、Windows Server 2003などを含む)では、ユーザー・アカウントやグループなどは、管理ツールに表示される「名前」ではなく、「SID(Security Identifier。セキュリティ識別子)」と呼ばれる一意のID番号列を使用して管理されている。具体的には「S-1-5-21-917266621-1342861121-1792158721-512」のような数字列のことを指す。シ

    オブジェクトを識別するSIDとは?
    TsuSUZUKI
    TsuSUZUKI 2009/07/20
    "Administrators S-1-2-32-544" "Creator Owner S-1-3-0"
  • 1