B! 18 0 0 0 Vimではプラグインを入れることでプログラミングコードの 構文をチェックしてエラーなどをハイライトすることが出来ますが 構文チェック用のプラグインを新しくして ALE を使い始めました。 VimのSyntaxチェッカープラグイン Asynchronous Lint Engine (ALE) lightlineでの表示 vim-airlineでの表示 その他のメモ コマンド オプション まとめ VimのSyntaxチェッカープラグイン 構文チェック用のプラグインとして老舗で一番有名なのは syntastic だと思います。 今まではこれを使ってました。 このプラグインは同期処理で行っていて保存時等に 構文チェックを行います。 一方、 最近、NeoVimの登場やVim 8 でも非同期な操作が可能になったことから 非同期で処理できるプラグインも出てきました。 osyo-m

