研究に関するUsakuのブックマーク (5)

  • JCG - 誰でも参加できるeスポーツの大会サイト

    登録プレイヤー20万人以上!国内最大級のeスポーツ大会ポータルサイト! 好きなゲームの大会/イベントを探してみよう!

    JCG - 誰でも参加できるeスポーツの大会サイト
    Usaku
    Usaku 2011/08/20
    そんな効果が
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

    Usaku
    Usaku 2010/10/06
    夢が広がるカップリング/受賞おめでとうございます
  • 「科学は勝つ」スティーブン・ホーキング博士の宗教について答えた発言が話題に : らばQ

    「科学は勝つ」スティーブン・ホーキング博士の宗教について答えた発言が話題に 宇宙物理学の第一人者として誰よりも宇宙のことをよく知る、車いすの物理学者スティーブン・ホーキング博士。 もちろん彼にもまだ答えの見いだせない謎は数多くあります。 アメリカのABCニュースのダイアン・ソーヤー氏がインタビューを行い、その際に博士が答えた内容が大きな話題を呼んでいます。 宇宙の謎については、「宇宙がどうして存在するのか知りたい、なぜ無より偉大なものがあるのかが知りたい」と答えています。 先週ニューヨークで開催された「ワールド・サイエンス・フェスティバル」に招かれたホーキング博士は、ABCニュースのインタビューに答えました。宇宙に対して深い疑問を投げかけることの多い博士は、宗教についてこう言及しています。 「基的に宗教と科学の違いは、宗教は権力を基としており、科学は観察と理由を基としている」 「科学

    「科学は勝つ」スティーブン・ホーキング博士の宗教について答えた発言が話題に : らばQ
    Usaku
    Usaku 2010/06/11
    何において勝つのか明示しなければそもそも議論にならない。
  • 「ネズミのしかめっつら度」が痛みを測る新たな基準となるかもしれません

    痛みの基準というと、かつてチェーンメールによって広まったジョークである「ハナゲ」を連想する人もいるかもしれませんが、実際の医療現場においては乳児の痛みは泣き方や動きの観察などにより、子どもでは表情やボディランゲージの観察(FLACCスケールなど)や問診により、大人では問診やアンケート形式(BPIやMcGill Pain Questionnaireなど)の自己申告などにより判断されています。 マギル大学とブリティッシュコロンビア大学の研究により、マウスでも人間と同様に、感じている痛みの度合いが表情に表れることが明らかになり、表情から痛みを段階評価する「Mouse Grimace Scale」というスケールが開発されたそうです。これは実験動物の処遇の改善に役立つほか、より優れた鎮痛剤の開発にもつながると期待されています。 詳細は以下から。'Mouse grimace scale' to hel

    「ネズミのしかめっつら度」が痛みを測る新たな基準となるかもしれません
    Usaku
    Usaku 2010/05/12
    個体差や見分けられるのかというのが気になる所ではあるが、面白いアプローチだと思う。
  • 細菌を狙い撃ち、創薬へ「呼吸酵素」仕組み解明 兵庫県立大・阪大 - MSN産経ニュース

    生物が生きるためのエネルギーをつくり出すのに欠かせない細胞内の「呼吸酵素」の構造は、動物と細菌で一部異なることを、兵庫県立大学や大阪大学蛋白(たんぱく)質研究所などの共同研究グループが解明した。細菌のみを死滅させる創薬研究に生かせる可能性が高いという。12日付(現地時間)の米国科学アカデミー紀要電子版に発表した。 呼吸酵素は「チトクロム酸化酵素」で、細胞のエネルギー変換過程で最も重要な酵素の1つ。細胞内の小器官ミトコンドリアの膜にある。 呼吸で取り入れた酸素と、水素から水を合成し、陽子(水素イオン)を膜の外にくみ出すなどして最終的に活動エネルギーをつくる。 これまで生物の生存に不可欠な酵素はどの生物も共通で、チトクロム酸化酵素の構造も同じと考えられてきた。 しかし、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で仕組みを詳しく解析した結果、水素イオンの輸送経路が動物と細菌では異なることが明

    Usaku
    Usaku 2010/04/14
    医学的にかなりの革新に繋がる研究、さらりと書かれた最後の2行も大ニュースな気がするが・・・・・・なんでこういうところも仕分けの対象にするかな。
  • 1