経済とネタに関するWillyのブックマーク (2)

  • 日銀が日本版「ノーベル経済学賞」を設立 - himaginary’s diary

    銀行は、「経済学銀行賞」を新たに設立することを決定した。現在は経済学の成果に与えられる国際的な賞としてノーベル経済学賞が既に世界的な権威を確立しているが、日人の受賞者はまだいない。今回の新しい賞の設立の裏には、そうした欧米主導の経済学の状況を打開する狙いがありそうだ。 ある日銀関係者は、「一般に『ノーベル経済学賞』と呼ばれている賞の実際の名称は『アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞』であり、スウェーデンの中央銀行の賞に過ぎない。スウェーデンより経済大国である日の中央銀行が設立した賞ならば、その権威は必然的にそちらよりも上になる」と設立の意気込みを語る。また別の関係者は、「ゼロ金利政策や量的緩和政策など、日銀の金融政策は近年の世界の金融政策において先駆的な役割を果たしてきた。今回の賞の設立は、そうした先駆性に改めて世界の目を向けさせる良いきっかけになるだろう」と

    日銀が日本版「ノーベル経済学賞」を設立 - himaginary’s diary
  • 文部科学省が大学の経済学部課程に必修科目を追加 - himaginaryの日記

    文部科学省は、脱ゆとり教育の一環として、大学のカリキュラムについても指導を行なうことになった。まず、経済学部を対象に、新たに必修科目を追加する。 追加される科目は「反実仮想学習(仮)」。文部科学省が先に実施した調査では、日経済学が欧米に比べて劣る原因として、経済学者がモデルに基づいて様々な状況を仮想する力が弱いことが第一に挙げられた。日経済学者は、ともすれば教科書に書かれていることを金科玉条とする訓詁学に陥りやすい、というわけだ。そこで、新しい科目では、従来の教科書や目の前の現実からいったん離れて物事を考える力を養うことを狙う。 しかし、この科目のために新規の教科書を策定することは資金的にも時間的にも厳しいため、とりあえずアイザック・アシモフの「ファウンデーション」シリーズを教とする。このシリーズは米国のノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン・プリンストン大学教授が少年期か

    文部科学省が大学の経済学部課程に必修科目を追加 - himaginaryの日記
    Willy
    Willy 2010/04/02
     素晴らしい完成度。日本ってこの手のセンスのある書き手が少ない。
  • 1