writingとprogrammingに関するXIAORINGのブックマーク (3)

  • 関数名によく使われる英単語(動詞)の意味とニュアンス | PHP Archive

    PHP に限らず、プログラミングで使われる多くの関数名は「動詞+目的語」という命名規則になっていることが多く、「insertPost()」であれば投稿を挿入するという意味が名前から読み取れます。 では投稿を削除する場合は delete でしょうか? それとも remove でしょうか? 関数は基的に英語を使うのが鉄則ですが、似たような意味を持つ単語などが多く厳密な意味の違いがわかりにくいことがあります。 そこで、プログラミングで関数名として一般的に使われている頻出語句をピックアップし、主な用途と細かい意味、ニュアンス、使い分けについて調べてみました。 追加・作成 set

  • なぜ Bool値を返すメソッドが3人称単数なのかを考えてみる - プログラマー幸福論

    Photo by TANAKA Juuyoh / 田中十洋 なぜ、Bool値を返すメソッドは、isEmpty や exists のように動詞の3人称単数(-s)なのかについてです。こういう主題の記事は、あちこちで見るのですが、もっとうまく説明できないものか、自分でも書いてみたくなったので記事にしてみました。 最初に断っておきますが、この記事では「なぜそういう慣習ができたのか」ということをほぼ僕の想像で書いています。なので1つの考え方だと思って読んで頂けたらと思います。 isXXX まず be動詞 の isXXX の形が Bool値を返す理由から説明します。中学校で習った誰もが知っているであろう文章「This is pen」でメソッドを作ってみます。 this.isPen(); 「This is pen / これはペンです」 と説明しているだけで、全くBool値を返す気配がありませんね。疑問

    なぜ Bool値を返すメソッドが3人称単数なのかを考えてみる - プログラマー幸福論
  • 良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論

    Photo by muraterturk こういった記事って、ネーミング規則や慣習の視点から書かれていることが多いんですけど、この記事では、英文法に視点を置いて、参考になりそうなことをいくつかピックアップしてみたいと思います。 「省略形は使わない」などの規約的なものは、各プロジェクトのルールに従えばいいので、ここでは書きません。あくまで英語という視点から書いているということを、ご理解ください。 Rule 1 : “検索”は名詞 一般的な英語辞書のルールでは「検索」は、動詞ではなく「検索する」が動詞になります。「検索」は、検索することの名称 だと考えられるため、動詞ではなく名詞として扱います。 英語辞書には、日語の品詞ごとに表記のルールがあります。これが理解できていると、和英辞書などで品詞を意識して検索できるようになります。以下に、一般的な英語辞書の表記ルールをまとめてみました。 <各品詞

    良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論
    XIAORING
    XIAORING 2012/03/15
    English Naming
  • 1