タグ

SFに関するYINGUOのブックマーク (4)

  • 原発問題について 大原まり子

    宮城県沖地震で被害にあわれたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。 長らく開店休業中でしたが、ネットでの活動を再開したいと思います。 私は、㈱東芝のPR誌「ゑれきてる」において、98年より、東芝の技術者の方々に技術についてのインタビュウを重ねてきました。 技術者の方々には、“ものづくり”の原点を感じさせられ、いろいろな現場を見学することもでき、楽しい仕事でした。 「国内発電量の約3割を占める原子力発電」 2008.03 「水をつくる、水素をつくる」 2010.03 この2において、私は、原子力技術について、肯定的な記事を書きました。 原発問題については賛否両論入り乱れて大変な状態であると知りながら、深く調べることもせずに、メーカーの技術者の言うことをそのまま書き、さらに、原発推進派の著作だけを読んで、「天然にも原子炉はあったのだから、人がこの技術を使うのは良いのではないか」という、

    YINGUO
    YINGUO 2011/07/04
    "アタマだけの考えを肯定してしまったこと——これが私の間違い""ツイッターを始めました" @bunbukubu
  • SF MOVIE DataBank:未来年表

    996年■ドラゴンの最後の一匹が命を落とす 1123年■騎士のゴットフロワが魔術師に頼んでタイムトラベルする 1190年■落下した隕石から5匹のドラゴンが現れる 1527年■韓国に500年に一度現れる伝説の巨大生物ブラキが出現する 1587年■エリザベス女王が偉大な魔術師の手助けで未来のロンドンを訪れる 1638年■寛永15年、島原の乱でさらし首となった天草四郎時貞が転生する 1799年■首なし連続殺人にニューヨーク市警が捜査に乗り出す 1863年■ネモ船長が太平洋の孤島で火山噴火のため死亡する 1869年■高さ25メートルの8脚で歩行する地上移動機械タランチュラが現れる 1872年■2万ポンドを賭けて気球で世界一周を試みる 1888年■6月21日、万能潜水艦ノーチラス号が進水する 1888年■アルジェリアの町が地球に接近した彗星に吸い上げられる 1893年■H・G・ウエルズがタイムマシ

  • スタニスワフ・レム=インタビュー(5) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20110301/lemd レムのインタビュー、続きます。 問:SFのほかにどんなものをお読みですか? アメリカやイギリスのSFを多く読んでおられますか? レム:では、ほぼ全リストを提出しよう。まず、ヘラルド・トリビューン(パリ版)、ニューズ・ウィーク、フランスのレクスプレス、ルモンド、フィガロを読む。それから、ル・ヌヴェル・オプセルヴァテール、それとときどきニューヨーカーの類。 次に----サイエンティフィック・アメリカン、シャーンス・エ・ヴィ、サイエンス(英国の)、ディーダラス。それから、ソ連のプリローダ(「自然」)、テクニカ・モロデスニイなど、ポピュラーなものポピュラーでないものとりまぜて科学雑誌類。そして手に入る新しい科学書。 ついでフィクション類。アメリカのものでは、メイラー、マラ

    スタニスワフ・レム=インタビュー(5) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    YINGUO
    YINGUO 2011/03/04
    "なぜなら、困難なことがわたしは好きだからだ"
  • テッド・チャン・インタビュー 前編 - P.E.S.

    ブログ「族長の初夏」さんがBoingBoingに載ったテッド・チャンのインタビューの一部を訳されてました。お、これはよい!と思い、残りの部分を訳することにしたんですが、そうするとまぁ...インタビュアーの方は全然知らないのですが、ニューエイジ(?)でも入っている人なんでしょうか?インタビュアーの説明には「園芸家」とありますが、果たしてどんなの植えてンだろうという感じです。ただそのおかげで、たんにSF関係者によるインタビューだったらちょっとないような、SF者って科学に関しては保守的なんですよ、という線引きに頑張るテッド・チャンのインタビューになってます。 なお、これは「族長の初夏」さんの訳の直前の段落までの翻訳です。続きは「族長の初夏」さんのブログにてお読みください。その後の未訳部分は後編として近日中に訳します。 テッド・チャン 執筆について  アヴィ・ソロモン 2010年7月22日 アヴィ

    テッド・チャン・インタビュー 前編 - P.E.S.
  • 1