タグ

Mozillaに関するYuhtoのブックマーク (6)

  • Gmailとの連係機能も搭載--Thunderbird 2正式版は3月末に公開予定

    (1)は、従来のThunderbirdに搭載されていたラベル機能を拡張して、メッセージにユーザーがたとえば「重要」「完了」といったキーワードを自由につけられるというもの。これまでのラベルは5つまでだったが、今回のタグでは無制限につけられるという。また、ラベルでは、メッセージに1つしかつけられなかったが、今回のタグは、メッセージに複数付けることができる。 Thuderbird 2の特徴についてMozilla Japan技術部の吉野公平氏は、「メッセージのより効率的な管理ができるようになっている」と解説する。(1)のタグによるメッセージ整理は、そうした視点で追加された新機能だが、(2)も同様の視点に立ったものだ。 メールクライアントでのメッセージ整理の基としてフォルダによる整理があるが、この方法では、フォルダの数が増えるほど、目的とするフォルダを探すまでに時間がかかることになる。Thuder

    Gmailとの連係機能も搭載--Thunderbird 2正式版は3月末に公開予定
  • モジラ、「Firefox 2」を正式リリース

    Mozilla Foundationは米国時間10月24日午後、「Firefox 2」を正式にリリースした。同ブラウザでは、セキュリティ機能とインターフェースに変更が加えられている。 Firefox 2は、米国太平洋夏時間午後2時15分から無料ダウンロードが開始された。ダウンロードは公式サイトから可能となっている。 「Firefox 2で最大の焦点となっているのは、堅牢性と効率性に確実に重点を置くことだ。つまり、セキュリティ、安定性、そして速度に重点を置き、このブラウザをユーザーが当に必要としているものに変化させることだ」とMozillaで「現象学者」と呼ばれるMike Beltzner氏は語っている。 刷新されたFirefoxは、新しいインターフェーステーマを採用し、フィッシング対策機能を内蔵するなどセキュリティ対策も向上している。また、ブラウザを再度開いた際に、前回閉じたときに利用中

    モジラ、「Firefox 2」を正式リリース
  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

    Yuhto
    Yuhto 2006/10/25
    いちお将来に備えて
  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

    Yuhto
    Yuhto 2006/10/25
    いちお将来に備えて
  • Mozilla Japan、オープンソースの国内普及を目指し「Project24」などのプロジェクトを計画──THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006レポート | OSDN Magazine

    「誰のものでもない、みんなで作り上げていく世界!」 9月27日-28日、東京・都ホテルでネット社会の未来を展望する目的で「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006」が開催され、Mozilla Japan 代表理事の瀧田佐登子氏がMozilla Japanが行っている様々なプロジェクトについて講演した。 はじめに瀧田氏は、Mozillaの歩み、Firefoxの開発経緯などを紹介。瀧田氏は「オープンソースでのプロダクト手法を加速させたのはMozillaである。」と述べ、1998年くらいから定義付けられた「オープンソース」というプロダクト戦略について説明した。また、Mozillaはオープンソースであるが故に、「インターネットの技術普及」「Webの技術革新」とは切っても切り離せない関係にあるとも述べた。 MozillaまたはFirefoxの未来については、「過去にモザイクのソ

    Mozilla Japan、オープンソースの国内普及を目指し「Project24」などのプロジェクトを計画──THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006レポート | OSDN Magazine
  • OpenOffice.orgスイートが拡張機能システムを刷新へ——Mozillaアプリのバンドルも計画 | OSDN Magazine

    オープンソースのオフィス・スイート「OpenOffice.org」の開発者たちは、フランスのリヨンで開かれた年次大会「OpenOffice.org Conference 2006」(9月11〜13日)において、同スイートの拡張機能システムを刷新することを明らかにした。 OpenOffice.orgプロジェクトのNative Language Confederationチームを率いるチャールズ H. シュルツ氏によれば、拡張機能を開発、選択、管理するプロセスが標準化/簡素化され、9月末までにMozillaのWebブラウザ「Firefox」のような拡張機能システムが導入される予定だという。そして、将来的には、OpenOffice.orgにMozillaのメール・クライアント「Thunderbird」とカレンダー・ソフトウェア「Lightning」がバンドルされるとした。 オフィス・ソフトにおけ

    OpenOffice.orgスイートが拡張機能システムを刷新へ——Mozillaアプリのバンドルも計画 | OSDN Magazine
  • 1