タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Pythonとctypesに関するa1ghostのブックマーク (2)

  • PY習 ctypesモジュール(1)

    今回はctypesモジュールです。 ctypesモジュールは「Pythonのための外部関数ライブラリです。このライブラリは Cと互換性のあるデータ型を提供し、動的リンク/共有ライブラリ内の関数呼び出しを可能にします。動的リンク/共有ライブラリを純粋なPythonでラップするために使うことができます。 」とドキュメントに記載されています。 要は、Pythonから、dllを呼び出せるよ。ってことですね。 ただし、C++形式のDLLは、クラスや派生などが絡むんで、呼び出しには苦労しそうなので、スルーし、C言語形式のDLLのみ試したいと思います。 (尚、COM形式の場合、Python for Windows extensions(PyWin32)に含まれるwin32comモジュールを使うのが良さそうです) まず、使い方をctypesのチュートリアルを見て確認しましょう。 大体どの言語でも同じなので

  • Python から C のライブラリ関数を呼び出す - Python 入門

    ctypes を利用すると C 言語のランタイムライブラリの関数を呼び出すことができます。 ここでは Windows 上の Microsoft VC++ ランタイムライブラリ (msvcrt) と Linux の C ライブラリを呼ぶ方法を紹介します。 Windows 上での C ライブラリ関数の利用 Windows での C ランタイムライブラリは msvcrt.dll です。次の Python スクリプトでは、cdll.msvcrt としてそれを読み込み、printf で文字列や整数を出力しています。 from ctypes import * msvcrt = cdll.msvcrt # Print string msvcrt.printf("Hello, world!\n") # Print int for i in range(5): msvcrt.printf("%d\n", i

    Python から C のライブラリ関数を呼び出す - Python 入門
  • 1