タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

japaneseに関するa_bickyのブックマーク (2)

  • 「べき」という言葉はどう使うべきか[絵文録ことのは]2004/05/14

    はてな 「使うべきではない」という言葉は「使ってもいいけど必ずではないよ」という意味なのでしょうか、それとも「絶対に使うな」の意味なのでしょうか。”という質問があった。私も答えてみたのだが、回答が開かれないまま終わってしまった。 「べき」という言葉は日語のシーラカンスのようなもので、古典文法が現代に生き残ったものだ。だからちょっと厄介な問題もある。「「べき止め」について」というページに書かれているように、新聞などで「~すべき。」という表記を使うことにも異論がありえる。 今回は「べき」という言葉をどう使うべきかについてまとめてみたい。 まず、この言葉の終止形は「べし」である。そして、活用は次のようになる。 未然形:べく/べから 連用形:べく/べかり 終止形:べし 連体形:べき/べかる 已然形:べけれ 命令形:―― 「この土手を登るべからず」という言い方に「べから」が残っているが、表現とし

  • れるられる - れる、られるの使い方なんですが、中学か高校の時見分け方(この表現が適切かどうか・・)を先生に教えてもらった記憶... - Yahoo!知恵袋

    助動詞「れる・られる」について 助動詞「れる・られる」には、 ①受身 ②尊敬 ③自発(じはつ) ④可能 という4つの意味・用法があります。 <助動詞「れる・られる」の識別> 助動詞「れる・られる」には、次の4つの意味・用法があります。 1)受身 他から何かをされる様子をあらわす。主に 〈○○○ に ××× される〉 という形で使われる。 ※「○○○に」の部分は省略されることも多いので、意味でとらえると良い。 (例)母親に怒られる。 2)尊敬 自分よりも目上の人やお客様などの動作をあらわす場合。 (例)校長先生が話される。 3)可能 〈○○○できる〉 という意味で使われる場合。 (例)明日は来られるでしょう。 ⇒明日は来ることができるでしょう。 4)自発 心の動きを表す言葉(=心情語)の後に付けられた場合。 (例)妹のことが案じられた。 ⇒「案じる=心配する」という、心の動きを表す言葉に付け

    れるられる - れる、られるの使い方なんですが、中学か高校の時見分け方(この表現が適切かどうか・・)を先生に教えてもらった記憶... - Yahoo!知恵袋
  • 1